大阪桐蔭打線、初回4点先制大院大高に猛打で襲いかかる

大阪桐蔭打線、初回4点先制大院大高に猛打で襲いかかる
「高校野球北大阪大会・決勝、大阪桐蔭-大院大高」(30日、シティ信金スタジアム)大阪桐蔭の強力打線が初回から火を噴いた。
1番・宮崎仁斗外野手の右中間三塁打に続き、2番・青地斗舞外野手の中犠飛で先制した。
なおも1死一、二塁で5番・根尾昂内野手の右前適時打で追加点。
さらに石川瑞貴内野手の中前適時打に失策も絡み、この回一挙に4点を奪った。
【試合経過】
一回表大院大高は1死二塁のチャンスを作るが、後続が2連続左飛で得点ならず。
一回裏大阪桐蔭が1番・宮崎の三塁打、青地の中犠飛で先制。
さらに4連打で失策も絡み、3点を追加。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00000066-dal-base
「大阪桐蔭打線、初回4点先制大院大高に猛打で襲いかかる」への、ネット民の反応
まとめ
なんで桐蔭と履正社同じ地区かなぁー
以上、大阪桐蔭打線、初回4点先制大院大高に猛打で襲いかかるのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
決勝点。
大院大も関大北陽と東海大仰星に勝っててそれなりの力あるのに初回から浮つき過ぎせめて気持ちで勝たないとどんどん点差が離れてしまう
強すぎ何点取ることやら
9回までたどり着くか……
学院のレベルが低いとかではない。イレギュラーとかファンブルしたボールが大きく逸れるとか、不運な部分もある。バッティングでも上位打線の振りは鋭い。(今も根尾君の美技にやられたが)ただ大阪桐蔭に余裕を与えてしまうと取り返しがつかないかも知れない。
大阪桐蔭にしてみればフリー打撃みたいもん。序盤3回までに試合は決まると予想したけど、その通りになってもた。これはもう仕方ない戦力差や。大阪は南北に分けたらアカンわ。
決勝ってコールド勝ちあるのかな
分かっていた事、履正社との試合で一度追い詰められた崖っぷちに立たされている所から勝ち上がって来てる。あの死闘を経験してる分強いよね。
いきなり4点か。ただまだ始まったばかりだし高校野球は何が起きるかわからないけど。かなり厳しいね
北大阪で大阪桐蔭と試合になるのは履正社と金光ぐらいか
桐蔭打線相手にあの1番の子では打撃投手にしかならんよ。真っ直ぐが通用しないと分かっているのに変化球を見極められるから投げる球がなくなっているし。
履正社に勝った時点で、全国制覇が確定しました。おめでとうございます。
こんなにレベルが違うのか‥‥。
思ったほどハイレベルな試合ではなさそう・・・。大差で勝つ決勝って、地方的で安心した笑。
履正社との9回ツーアウトからからの同点、逆転でますますメンタル的にも強くなった。連覇しそうやな。
波瀾はなしだ帰るぞ
履正社との戦いが終わって今日の試合も油断も余裕も持ってない。目標としているものが違いすぎる。申し訳無いが大院大では厳しい。
勝負あり
格が違い過ぎる!
去年の大冠は骨のあるチームだったけどね。
強いねぇ。
コールドだな。とても決勝の試合とは思えない。
大院大高、話にならんな。やっぱり本気の桐蔭と渡り合えるのは履正社しか居らんわ。履正社と準決で当たってもコールド負けだったろ。
大阪学院大高校は、激戦区を勝ち抜いてここまで来ただけで充分です。勝敗に関係なく、悔いのないように全力を尽くしてください。
大阪桐蔭は甲子園で負ける方が絵になるから大阪大会は勝ち抜いてもらわないと
大院大高は決勝の雰囲気に呑まれたかな。。。まあそこを逃さない桐蔭がすごいんやけど。
大阪学院は力を出し切れるよう頑張れ。
決まった。
2回裏桐蔭の攻撃中で0-8と桐蔭リード大阪桐蔭おめでとうございます。
このままやったら石川大会決勝みたいになる
大院大高集中力が無さ過ぎる
大阪学院には悪いけど決勝相手は履正社が良かったかな。
勝負ありやな。
やはり履正社戦が事実上の決勝戦だったんだな。
通過点の高校とここまでで満足してる高校の差ですね!口では勝って甲子園って言っていてもモチベーションは追いつかない
勝負あり。多分藤原の打球は雲の上まで上がって見失ったんだろう。
大院大としては、こうして注目されるだけでも十分でしょ。大阪大会を勝ち抜くのは容易ではない。
何かの間違いが起きないかと思ってたけど、何も起きなかったな
なんで桐蔭と履正社同じ地区かなぁー