【巨人】西村引退…右肩痛で構想外、13年セーブ王の鉄腕「巨人愛」貫き決断

【巨人】西村引退…右肩痛で構想外、13年セーブ王の鉄腕「巨人愛」貫き決断
巨人・西村健太朗投手(33)が今季限りで現役を引退することが2日、分かった。
近日中に正式発表される。
2012、13年は守護神としてリーグ連覇に貢献。
球団新記録のシーズン42セーブもマークした。
先発、リリーフとして長年チームを支えたが、今季は7月から右肩痛に苦しみ、プロ15年目で初の1軍登板なし。
来季の構想から外れ、自らを育んだ愛する巨人でプロ野球人生を終える決断を下した。
巨人一筋15年。
鉄腕がプロ野球人生にピリオドを打つ。
西村はスポーツ報知の取材に対し、「今年は肩をけがしてしまい、覚悟はしていました。
僕は巨人に育ててもらいましたし、お世話になった球団には本当に感謝しています」と話した。
今季は2月の1軍キャンプ中に、下半身のコンディション不良で離脱した。
2軍公式戦22登板で防御率2・42。
昇格を目指していた7月、今度は右肩に激痛が走った。
それ以降はリハビリ組。
現在は10メートルのキャッチボールができるまで回復したが、実戦の見通しは立たず、1軍登板はなしだった。
今月に入り、球団から来季の契約を結ばない旨を通達された。
普段から「他球団で野球をやるという選択肢は僕にはない」と話していた男は、巨人愛を貫いた。
広陵高3年の春、03年センバツ決勝で横浜・成瀬(ヤクルト)と投げ合い優勝。
同年ドラフト2巡目で巨人に入団した。
先発も救援もできる万能型で重宝され、07年には憧れであり、尊敬する上原、豊田と勝ちパターンのリリーフに定着して57登板とフル稼働。
09年には右肘を手術し、翌10年は先発に再挑戦した。
同年4月7日。
寮から東京Dまで一緒に通勤し、兄のように慕っていた木村拓也コーチが亡くなった。
その日の阪神戦(甲子園)に先発。
練習前、選手全員で二塁の守備位置で円になり、原監督が「タクヤー!」と絶叫した試合で、自身1344日ぶりの先発勝利。
天国に白星をささげた。
11年から再びリリーフとなり、12年は守護神として69登板、防御率1・14で32セーブ。
13年は71登板で防御率1・13、球団記録の42セーブを挙げ、優勝決定の試合では原監督の演出で9回に山口、マシソン、西村と一人1アウトずつの継投で胴上げ投手に。
最高の思い出だ。
蓄積疲労もあり、15年9月に2度目の右肘手術。
その時も「シーズン中に手術をさせてくれた球団に感謝です」と、つらいリハビリを乗り越えた。
翌16年から2年間で計72登板。
ブルペンに欠かせない存在だった。
近日中に引退を発表する見込み。
右打者の内角をえぐる代名詞のシュートを武器に、プロ通算470登板。
原前監督を「鉄人」とうならせた右腕が、愛する巨人のユニホームを脱ぐ。
◆西村健太朗(にしむら・けんたろう)1985年5月10日、広島県生まれ。
33歳。
広陵ではエースとして3年センバツで優勝するなど甲子園に4度出場。
2003年ドラフト2巡目で巨人入団。
12年から抑えに転向し、13年には球団記録の42セーブをマークし、最多セーブのタイトルを獲得。
通算成績は470試合に登板、38勝34敗81セーブ、防御率3・12。
184センチ、94キロ。
右投右打。
年俸8600万円。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181003-00000013-sph-base
「【巨人】西村引退…右肩痛で構想外、13年セーブ王の鉄腕「巨人愛」貫き決断」への、ネット民の反応
まとめ
お疲れ様でした。寂しくなるなぁ
以上、【巨人】西村引退…右肩痛で構想外、13年セーブ王の鉄腕「巨人愛」貫き決断のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
強い時代の巨人の象徴でしたね。引退は少し早いし大変残念です。西村選手本当にお疲れ様でした。そしてありがとう。
これだけの貢献をした生え抜きの投手。球団はあと1年は猶予をみてあげても良かったのでは?巨人ファンより。
去年のシーズンが始まる前くらいに戦力外もあるかも知れないと言われていたが終わってみれば40試合以上登板と復活のシーズンかと思っていただけに残念リリーフで長くやっている岩瀬、上原、メジャーリーガーの平野選手などを見ていると本当にタフな選手しか生き残れないのが投手でありリリーフなんだなと実感しますね
まだ33で今年は二軍で投げて防御率もいいのに引退って思うの早いよ。勿体無い。
巨人はよくFAで選手掻き集めてるから若手の芽が出ないって言うけどFA選手なんてレギュラーにもなれないカスばっかり、ちゃんと実力があればこうやって活躍できるんだよな
いつか覚醒するんちゃうかなとおもってもう10年か。お疲れ様でした
33は早いな野手ならまだまだこれからでしょうに
巨人の場合は下手に他球団行ってショボく引退するより巨人で引退すると第二の人生も有利という点があるからね。というより監督を構想外にしないものかね
原ジャイアンツを支えてくれた功労者。ぜひ、後進の指導を。
強かった時代の原巨人を支えた1人でしたね。近年は故障に悩まされていたのでしょうけど、もう一度マウンドで投げる姿を見たかったです。残念だけど、お疲れ様でした。
お疲れさまでした例年以上に中継ぎ・抑え投手の引退が目につく気がするなかなか陽の当たりにくいポジション、もう少しだけでも報われて欲しい
今年こんなにダメなブルペンで西村はこんなのより下なのか?って思ったがやっぱり怪我だったんだね。彼は真面目だから第二の人生も活躍されるでしょう。お疲れ様。
マジですか。ビックリしたわ。他球団ファンなので西村のいる巨人にはいつもムカつきましたが引退となると寂しいです。お疲れさまでした。今後の活動に期待します。
38勝で勝ち越してて81セーブ。立派な成績だと思います。ジャイアンツは好きではありませんが、一プロ野球ファンとして、敬意を表しますお疲れ様でした。
便利屋扱いで無理使いして壊したんだ。それなりの待遇を与えてやってくれ。
原監督の黄金時代…西村、山口、マシソン投手の3枚は強力でした!西村投手、お疲れ様でした。
悲しいなぁ。中日の浅尾、岩瀬もそうだけど一時代を築いた功労者がいなくなると時代の変わり目だと感じる。マシソン、山口、西村の黄金リレーは二度と見れない。上原よりも先に引退とは未だに信じられん。
お疲れ様でした。原ジャイアンツ時代の功労者ですし、球団も何かしらポジションを残してくれると思うので違う形でジャイアンツの力になってくれたら嬉しいです。
惜しい。まだ33歳。でもケガには勝てないかぁ。でも球団ももう少し待ってあげても良かったんじゃない?
戦力外か引退だと思ってた。西村ならいい指導者になれる。澤村より安心して抑えを任せられた。お疲れ様でした!
「気が弱い」「フランケン」等と揶揄されてはいたが、実質42セーブは立派な金字塔。西村が君臨してた時期は、終盤あまり心配もなかったなぁ。少なくとも、澤村・アダメス・カミネロなんかよりは、よっぽど安心できた。広陵からの生え抜きで、十分に貢献はしてくれたよね。ありがとう。お疲れ様でした。
まだ33なんですね…なんとなく気が弱そうイメージがあり、抑えはどうだろうと思っていましたが、シュートを武器に素晴らしい活躍でした!お疲れさまでした!
山口と同様に盤石のリリーフ陣と言われた頃に明らかに酷使させられたから最近は全然見なかったし33歳で引退になってしまったなぁ…でも巨人一筋って言うのはファンとして嬉しい!
752イニングで防御率が3.12というのは素晴らしい。
お疲れ様でした。巨人愛貫き決断したことは潔いと思います。今後は指導者の勉強してください。
同級生がまた一人・・・お疲れさまでした。
虎党ですが13年は西村が出てきたら敗戦覚悟したなあ
つくづく投手と野手では選手寿命に差があるよななのに野手の方が年俸面で優遇されていたり、名球会入りにしてもやたらと投手の方がハードル高かったり登板間隔や球数制限等々、もう少しルールとして見直す時期なんじゃないかな
誰もが通る道だけど毎年この時期は寂しいですね
今年、全盛期の西村がいたら10敗分がそのまま勝ちに変わってた
近年活躍してないからね。残念だけどお疲れ様。
やっぱり来たか。昨年「世代交代は2軍から」って記事を見た時に「来オフ(今年)はベテランをバッサリ行くやろうな」と思ってた。だから今年1軍に上がって来ない脇谷、寺内、西村、山口鉄あたりはヤバイなと覚悟してた。スコット鉄太郎は本当に頼もしかった。ありがとう、お疲れ様でした。
広陵高校を応援するようになったのは西村が率いて優勝を成し遂げた頃から。これからもご活躍されますように。お疲れ様でした。
スコット、山口、西村。全盛期の鉄壁リレーといったら安心して試合が見られた。ありがとう。お疲れ様。
西村、寺内、寂しいな。お疲れ様でした。
優勝に欠かせなかった選手でしたねスコット鉄太郎と呼ばれた勝ちパは安定感抜群でしたし何より安心感があった。お疲れ様でした
シーズン序盤から西村投手が帰ってくればなぁと二軍成績見ながら待ち望んでた俺からすればショック。今年は山口や西村の完全復活を心待ちにしていて気づいたら2018シーズンがもう終わりそうだ。
お疲れ様でした。寂しくなるなぁ