中日・岩瀬困った引退試合が決まらない

中日・岩瀬困った引退試合が決まらない
最後の最後まで胃がキリキリするような展開になりそうだ。
中日の岩瀬仁紀投手(43)が2日、ナゴヤドーム内で記者会見を行い、今季限りでの現役引退を正式に表明した。
9月28日の阪神戦で前人未到の1000試合登板を達成し、翌日の同カードで1001試合登板を果たしたレジェンド左腕に対して球団は引退セレモニーを用意する考えだが、現時点で本拠地最終戦は未定のまま。
球団関係者も気をもんでいる。
9月28日の阪神戦で前人未到の1000試合を達成し、ともにプロ野球最多の1001試合登板と407セーブの記録を持つ岩瀬はドラゴンズの大功労者。
球団は本拠地ナゴヤドームでの最終戦で引退セレモニーを行う考えで、岩瀬自身も「最終戦でしっかり自分の投球をしたい」と最後の晴れ舞台に向けて気持ちを高めている。
問題は現時点で中日の本拠地最終戦の日程が決まっていないことだ。
最大の誤算は9月30日にナゴヤドームで行われる予定だった阪神戦が、台風24号の接近により中止になったこと。
相手の阪神は2日終了時点で9試合を残しているうえ、クライマックスシリーズ(CS)進出の可能性があるチームの試合が優先されるため、中日―阪神の最終戦は未定のままとなっている。
球団としてはレジェンド左腕の引退試合とあってチケット販売などの準備を早めに進めたいが、太平洋上では新たに台風25号が発生。
その進路次第ではセ・リーグの試合がさらに中止になる可能性もある。
現実問題として阪神は9日まで試合が詰まっているため、ナゴヤドーム最終戦が組まれるのは早くても10日。
ある中日の球団幹部は「引退セレモニーも、きちっとやりたいと思っているけど、日にちが確定しないので(内容に関して)まだはっきり言えない。
今はNPBからの連絡を待つしかないが、NPBにここでやらせてよと言うわけにはいかない」と苦しい胸の内を明かす。
仮に阪神がAクラス入りするようなことになればレギュラーシーズンの打ち切りもあり、前出の幹部は「とにかく打ち切りだけはしたくない」と訴える。
逆に阪神のBクラスが確定すれば、CS開催中に行われる可能性もあり「(CSの)その裏での登板もなるべくさせたくない。
こっちとしてはCSの始まる前には組んでもらいたいとは思っている。
今週の中ごろまでには何とか決めてもらいたい気持ちはあるけど…」(同)と頭を抱えている。
岩瀬は引退会見で「今年の成績が去年より良くないので、これ以上迷惑をかけるわけにはいかないので引退しようと決意した。
できることなら一年でも長くと思っていたけど、結果がすべてのこの世界なので悔いはないです」と話した。
この日に出場選手登録を抹消されたが、引退選手特例の対象となるため、再登録可能な12日を待たずにマウンドに上がることはできる。
あとは「いつ」になるかだ。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181003-00000045-tospoweb-base
「中日・岩瀬困った引退試合が決まらない」への、ネット民の反応
まとめ
荒木は引退するのか?
以上、中日・岩瀬困った引退試合が決まらないのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
実際岩瀬より計算できる中継ぎ左腕がいないんだが。
日ハムに人的補償指名されてゴネるようなアホに引退試合なんて必要ないだろさっさと球界去れ
ここまで気を揉まなければいけない選手を何故プロテクトしなかったのか。
来季のオープン戦ナゴヤドーム初戦で1日契約でやればいい。
体力が衰えての引退というわけでもないんだし、中途半端な形でやるくらいなら、1試合だけ契約して、来シーズンのナゴヤドーム開幕戦とかでもいいんじゃないかな。いずれにしても、CSの裏とかではなく、ちゃんとした形で行ってもらいたいですね。
功労者だから来シーズンのオープン戦で1日契約で引退試合やればいいんじゃないかな?今回引退する選手を集めてやって欲しいな?
山本昌の例があるように来年また1試合契約して3月に引退試合でも良いんじゃない。鳥取で自主トレしてまた新球取得して披露する形で!^^
投手としては怪物だが非常に地味な人間の岩瀬仁紀コメントを聞いても控えめ過ぎるぐらいだ最後は竜ファンに囲まれたナゴヤドームで華々しく送り出してやりたい日程も早く決まるといいが….
CSの裏で引退試合をすることになったら嫌だな。引退試合は来季のオープン戦でやってもいいと思う
お客さんがたくさん入れば裏でも良いんじゃかいか?たくさんの人が最後の勇姿をみたいはず
岩瀬の引退試合だから絶対にやらないといかん。有終セーブを挙げてくれたら嬉しい。天候が安定する事を祈る。
落合なら岩瀬も浅尾もとりあえず先発させるだろうな
裏開催といっても神宮ナイターみたいだし、いつものように昼やりゃ重ならん土曜ならCS前っちゃ前だ販売期間短い平日ナイターは危険な気がする地方ゲームの代替にかち合っちゃった250Sの時が忘れられん
引退撤回してくれんか?
昔は、オープン戦で引退試合というパターンが多かったから、最悪そっちに回した方がいいかも。もしくは、立浪の時みたいに、レギュラーシーズンとオープン戦の2回引退試合をするとか。山本昌は急遽広島で現役最終登板をして、敵地にも関わらず活躍をまとめた映像をビジョンで流すなどしてくれて、オープン戦で改めて引退試合をやった。このように、レジェンド級はダブルでやればいい。
順調に試合を消化できててナゴヤドーム万歳と思ってたらまさかこんなことになるとは…
出来なかったら出来なかったで、仕方がない。
最悪、来年のオープン戦にすればよいよ。
CSの裏とか無理せんでも、来年のオープン戦でいいんじゃない?1日だけの契約ってのも最近流行り?だし。それに登板数、1001(センイチ)試合で終わられてあげたい気もするから、今年はこのままそっとしといてあげても…。
前の阪神戦がそれやったんちゃうん?
10/10は、9/26に中止になった阪神-DeNA戦が組み込まれるのが濃厚。10/11は阪神-巨人か阪神-DeNA(いずれも甲子園)の試合が中止になった場合の予備日となる可能性が高い。阪神はCSはほぼ可能性がないから、10/12以降なら問題ないと思う。あとは中日がCSの日程を気にしながら決めればいいだけだと思う。
来年で良くないですか無理に今年やらなくても
高い確率で阪神はCS無理だと思うので引退試合は出来ると思いますよ。
CSの裏って中日がBクラスになるのも悪い
平日ナイターはあり得ないと思いますから、阪神のCS消滅が確定した時点で13日(土)になるのかな?と予想しています。
浅尾の引退試合の時に一緒にしたのかと思ったが違ったんだね。
阪神のCS進出は実質ありえん
来年オープン戦日ハム戦でお願いします。
ダメだったら、来年のオープン戦になりそう…。
山本昌の時みたいにビジターにぶち込んで正式なのはオープン戦とかでやればいいんじゃないですか?あの時のカープも勝てばCSの大切な試合でしたがね、、
来年のナゴドオープン戦でもいいと思う。
引退試合って、売り上げから経費を引いた金額全部をもらえるんだよね?
要は阪神の都合ってことでしょ。何連戦だの、ダブルヘッダーは嫌だの何様だ。高校野球のために球場貸すな。
さいごのドームで先発!
あれだけ中継ぎ陣が崩壊するなら、浅尾や岩瀬に勝ち試合でもっと投げさせても良かったような気もするな。浅尾は引退理由にモチベーションを挙げていたあたり、「まだ投げられる」という想いはあったかも知れないし。そうすれば2人とも今期限りの引退は無かったかも。まあいつまでも2人に頼っているようではいけないんだけどさ。
いいよ、いつでもゆっくりやろう
ちゃんとやってくれるならCSの裏でもいいよ仕方がない打ち切られるよりはマシ
引退しなければ良いじゃん!岩瀬も浅尾も荒木も!
荒木は引退するのか?