「残念だ」「期待外れ」金本監督退任にファンも複雑な思い

「残念だ」「期待外れ」金本監督退任にファンも複雑な思い
プロ野球阪神の金本知憲(ともあき)監督(50)が11日、辞任の意向を示した。
周囲の期待を受けて平成28年に就任したが、一度も優勝することなく、今シーズンは17年ぶりの最下位が決まった。
「残念だ」「期待外れだった」。
巨人の高橋由伸監督(43)に続く、突然の辞任にファンの複雑な思いが交錯した。
「ファンの批判は阪神の監督の宿命。
覚悟していた」。
11日午後の会見でこう語った金本監督。
小学校時代から野球に打ち込み、30年来の阪神ファンという大阪市東淀川区の会社員、石床(いしどこ)和也さん(42)は「今季の成績では辞任も仕方ない。
辞任は残念だが当然の決断だと思う」と受け止めた。
一方で、納得のいかない審判の判定に強く抗議する場面など、「男気あふれる姿勢が深く印象に残っている」と辞任を惜しんだ。
ネットニュースで辞任を知り驚いたという大阪府東大阪市の主婦、後藤祐未さん(28)は「『アニキ』と慕われ大阪の顔のような存在だった」と残念がり、「辞任後も野球解説などで活躍し、また大阪を盛り上げてほしい」と期待した。
大の阪神ファンで「阪神ファンの経済効果」の著書もある大阪学院大名誉教授の国定浩一さん(78)は「金本さんというビッグネームの選手が、阪神のユニホームを着て歩いてくれるだけでうれしかった。
オーラがあったし、応援のしがいがあった」と振り返ったうえで、「ただ、野球はなかなかそれだけでは勝てない。
こんな形になって残念だ」と惜しんだ。
「辞任は妥当だ」と語るのは、兵庫県尼崎市の会社員、遠藤勇次さん(25)。
選手の起用方法などに疑問を呈し、「就任時に『改革』などと豪語していたわりには、コーチ陣を知人で固めるなど、期待はずれのことも多かった」と突き放した。
50年以上のファンという東大阪市の主婦の女性(80)は「就任時は期待した。
3年くらいで優勝してくれると思ったけど、采配はもう1つだった。
残念」と肩を落とした。
一方、早くも次の監督を予想するファンも。
兵庫県尼崎市の主婦、吉田唯(ゆい)さん(29)は「監督になってからは後輩からの信頼も厚い『アニキ』の印象は薄れていたし、指導もいまいちだった。
ファンの間では、次の監督に興味が向いている」と話した。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181011-00000556-san-base
「「残念だ」「期待外れ」金本監督退任にファンも複雑な思い」への、ネット民の反応
まとめ
選手としては一流でも監督には向いてなかったね
以上、「残念だ」「期待外れ」金本監督退任にファンも複雑な思いのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
プロは結果が全て。特に人気球団は仕方がない。だけど、チームを任されて三年間、アンチだけどこれだけ若手が伸びなかったら、この先も無いよな。
いや、別に複雑な思いなんて無いですよ。辞めるのは当たり前だと考えていましたのでね。
特に関西のファンは自分が監督になった気持ちでいるからね。熱いと言えば熱い。だから素直に喜怒哀楽の言葉がでる。本当の気持ちはどうなんやろうな?
起用法、采配、コーチ陣すべてに???懲罰投球も?負けている時に明るく出来る人が良い。
少なくとも金本監督以前の7年間よりは数百倍楽しめた3年間でした。ありがとう!ひたすら批判しまくってる人らは、どんだけ人の気持ちがわかって優しくて強くて、優れた指導者、人間なのか。次誰なら納得?誰がやっても来年作優勝なんてそう簡単にいかんで。
いやいや辞めろ辞めろと言っておきながら辞任と報道されて複雑な思いは無いだろファンがこの選択を待ち望んでいたんだろ?
まず良いコーチングスタッフを集められ無かったのが失敗の始まりだったね。とりあえずお疲れ様でした。シーズンも終わるけど監督ほかどんなコーチを招聘できるか楽しみは残った。
掛布が監督になったとして、1年後にはクソミソに言われて辞める可能性大だな。やはりフロントを改革しない限りチームが生まれ変わることはないだろう。まあ彼らは結局責任とることないんだろうけど。
選手のためにも本人のためにもこれで正解。悪いけど今の金本監督では来季勝てるチームになるとは思えなかった。「監督変えただけでそんなすぐに変わらない」という人もいるだろうが采配次第では点が取れた場面や勝てた試合なんかもあった。
客観的に見て金本監督は辞めて良かったと思うけどな。解説なんかして野球を広い視野で見る時間が必要だと感じる。
掛布の言うことをもっと聞いとけばこんなことにはならんかっただろうにな。
いいヘッドコーチが付いてたらもっとマシな結果が出てたやろう。
監督代わっても、ガタガタになったチームは立て直すのに数年はかかるでしょうな。
一部暴走アホファンが静かになるのが嬉しい。こいつらストレス発散は次探せよ
良くも悪くも昔のカープの根性論、とにかく練習というやりかたが染み付いてる人だからね。マネジメント能力があるようには思えなかった。
若手が伸び悩んだのは!掛布氏を首にした事と思う、芽がではじめた時に!超改革をスタートした割には、若手を起用し駄目なら即引っ込める、それでベテラン頼み、外人頼み、徹底して若い選手を起用し最下位なら、阪神ファンも納得していたと思う!皆んな中途半端な起用!結局育たなかった超改革は謳い文句で終わった。挙句切れてフアンと喧嘩!まーフアンも悪いがね!堪えて黙り込む姿勢が欲しかった!敵に回してはね!
掛布氏を切って檜風呂をヘッドにしたあたりから予想はしてたな。
コーチ経験もなく、自分のやり方を押し付ける。個々の選手にあったやり方、育て方を学ぶべき。バランスの良い選手を目指すより長所を伸ばす指導の方が最初は結果が出やすいと思うけど。
由伸もそうだが、しっかりコーチの経験や二軍監督を経験してからの一軍監督がいいと思う。
日替わり打線、ギャンブル打線を組まなきゃ仕方ない選手層の薄さであったのは気の毒。監督が代わるだけでは、根本的なところは解決しない。スカウト力のアップと優秀な投手コーチ(投手陣コントロール悪すぎ)が必要。
3年目の屈辱!!糸井・上本・北條の穴も底無しだった!!
選手としての金本の実績に期待しすぎたやっぱり指導実績は大事
辞任表明するまでは「やめろやめろ」って追い詰めて辞めたら「寂しい」とか監督辞めさせたらええっていう考え方辞めたら?
金本っていう選手実績でファンは必ず強くなる阪神タイガースを描いてしまった感はある金本氏だからが大きく先走ってしまったしんどかったと思いますおつかれさまです
期待はずれと思ってるファンが不思議でしょーがない。今の阪神誰が監督しても勝てないって事がなぜわからない。
藤浪が良くなることを祈ります。藤浪は来年だめだと出していいと思います。
これで来年の阪神に少しだけ希望がみえたかな采配はほんとに酷かった
期待度が大きかっただけに、仕方ないと思う。ただ掛布雅之さんを現場復帰させてくれたり、若手の投手や野手も出てきたし、楽しみも増えたと思う。一番活躍しなきゃいけない中堅世代がイマイチだった。
阪神ファンは今年こそは、今年こそはと思って来たからね。期待度が大きいから最下位になったのが許されへんのかも知れんな?
金本一年目、開幕の頃の「走るぜ!走るぜ!投手も四番も助っ人も走るぜ!」が好きだった。あれを続けてほしかった。
スタート時に悪いほうにいけば、こうなると想像した面が、すべて出てしまった。
もう監督として再登板する事はないやろうね・・・。かと言ってコーチになる事なんてありえへんやろうから、金本の指導者としての道は閉ざされたかな・・・。
現時点では間違いなく監督失格!先ずはコーチングをしっかり勉強しないとダメだね。
ゆっくり休んでなにかでリフレッシュしてほしい本当にきつかったと思います。お疲れ様でした。
まあ、結果の世界だから仕方ないよね。チームの成績がよければ監督のおかげ。チームの成績が悪ければ監督の責任。そういう世界だから仕方ない。次またそういう話が来た時は今回の反省を生かして頑張ってほしい。ひとまずお疲れ様でした。
ま、名選手名監督ならず、っちゅうことですわ。
選手としては一流でも監督には向いてなかったね