大学進学、プロ志望…吉田の迷い消した学校長の一言

大学進学、プロ志望…吉田の迷い消した学校長の一言
今夏の第100回甲子園大会で準優勝した金足農(秋田)の吉田輝星投手(3年)が10日、プロ志望届を提出し、秋田市内の同校で記者会見を行った。
「カナノウ・フィーバー」を巻き起こすほどの快投の一方で、「迷い」や「不安」の中で決意を固めたと明かし、日本代表「侍ジャパン」での活躍を将来の目標に掲げた。
複数球団による1位指名が予想される25日のドラフト会議に向けては12球団OKの意思を示した。
無数のフラッシュが光る中、学生服姿の吉田は笑顔を見せずに力強く言い切った。
「甲子園と国体を通して自分たちの力を発揮して自信につながって決断しました。
幼い頃からの夢だった『プロ野球選手になりたい』という思いが一番強かった」。
金足農体育館で44社127人の報道陣を前に、初めて自分の口でプロ入りを宣言した。
甲子園大会前に考えた八戸学院大(青森)への進学や、果たしてプロで通用するのかという迷いの中での決断だった。
福井国体終了後に秋田に戻って、今月4日の夜に中泉監督、両親らと進路について話し合った。
立ち会った渡辺勉校長(55)によると、吉田は控えめに「プロで力を試したい」と切り出した。
対して父正樹さん(43)からは引退後を考え、進学を勧めるような話もあったという。
渡辺校長は「吉田が申し訳なさそうにしていたのが気になった」と言い、「気持ちが固まっているなら、自分が大学側に謝ってお願いするから」と背中を押したという。
4日の決断から、プロ志望届提出まで時間が空いたことについて「将来のことも少し考える時間を設けてもらいました」と説明した吉田。
「迷いは」と聞かれると「甲子園に出たことで環境が急に変わったので、しっかり冷静に受け止められない部分もあった。
少しだけ迷いもあった。
客観的にしっかり自分を見た中で、プロの世界でも通用するかということを考えられなかったので、少し不安でした」と言った。
続けて「進路を決める中で、自分の思いを尊重してくれる方がたくさんいた」と感謝した。
運命のドラフト会議は2週間後の25日。
既に9球団から調査書が届いている。
好きな球団は巨人と話したこともあったが、「どのチームに行ってもしっかり努力しようと思っています」と12球団OKの姿勢を表明した。
「U18(アジア選手権)でいいピッチングができなかった。
もう1回、日の丸を背負って、次はしっかり勝てる投手になりたい」と力強く決意を示した。
今夏の甲子園大会の主人公が、さらに羽ばたく時を迎えた。
【高橋洋平】ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181011-00358356-nksports-base
「大学進学、プロ志望…吉田の迷い消した学校長の一言」への、ネット民の反応
まとめ
生徒のために動いてくれるええ校長先生やな
以上、大学進学、プロ志望…吉田の迷い消した学校長の一言のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
大学の監督とは「調整」がついたってことなんだろうね。まぁ、「調整」の相場は入団した球団によって違うみたいだから、まだまだ監督さんとのお付き合いは続きそうですね。
いい校長先生じゃないの
大学進学が正義みたいなのは、マスメディアが作り上げた幻想。優秀な人は、大学行かなくても優秀
>「気持ちが固まっているなら、自分が大学側に謝ってお願いするから」と背中を押したさすが、校長。当の吉田は 内定していた八戸学院大学への進学を取り消すことで金足農業と八戸学院大学・大学球界との間に遺恨が生じてしまい、後輩たちの進路に影響が出ることを気にしていただろう。昔、プロ志望届がなかった時代、桑田や城島がプロ入りした結果、大学球界からの反発を招き、彼らの母校からの進学先が狭まったからな。
お父さんの気持ちがよく分かる
生徒思いのいい学校長だなープロにはなれる時にならないと、怪我があれば大卒で声かかる保証はない。その時を逃してはいけないからいい判断だと思う
頼りになる校長だ。
即戦力は厳しいかも知れないが、2年後には一軍で投げている姿が見てみたい投手には間違いない。同郷の者だけではなく、多くの者が吉田を応援して要るのだから、吉田には頑張って貰いたいし、活躍を期待している。
人が悩みを相談するときは、大抵けつろんは決まっていて、その背中を押してもらいたいもの。校長先生がそれを理解して押してくれて良かった。みんなが、反対反対の中、どちらに進んでも結果はともかく本人は負担を感じたままだったと思うから良かった。
校長ナイス!
才能があれば、大学なんてクソ
いい校長だなぁ。吉田君は周りにも恵まれました。下手をすると八戸学院大への進学ルートが途絶えてしまうのに。後は円満にプロ入りのために、指名した球団も八戸学院大に誠意をみせあげて下さい。
行ってこいと背中を押せる大人達は頼もしいですね。校長先生もカッコいいぜ!
八戸学院には失礼だが、偏差値BFの大学に進学しても学歴としては将来のためにはあまり役立たない。そしてプロ入りのタイミングとして、複数球団が1位競合確実という今以上の条件なんてない。吉田の判断は間違ってないと思う。
校長先生ありがとう!
育成がしっかりしてる所に入って欲しい。体は大きくないけどそれでも大成した投手は沢山いる。
八戸学院大も少しは知名度が上がったってことで、ヨシとしてほしい。
素朴でいい子なんだなと思うよね個人的には、巨人には行ってほしくないかな
この校長もしっかり生徒と向き合いましたね。きっと吉田投手には周りにいい人が集まる何かを持っているんだと思います。あとは迷いなくプロ野球で頑張りましょう!
プロ行くなら、あんなに連投しなくて良いし…いくらか稼いで親孝行もできる…仮に進学しても特待生だったとして、大学野球で埋没するのも才能を発揮できないと思う…。もしプロでダメなら、また進学すれば良いんじゃないかなぁ〜。
きちんと受け答えしていて、感じの良い会見でした。確かに、甲子園から一気に注目され、戸惑わないはずはない。地元や周囲への気遣いができるのは、家族愛と田舎特有の地域が人を育てる風土の賜物だろうか。彼は間違いなく自分の能力を武器にチャンスを手にいれた。自信をもって活躍していってもらいたい。
ホントに大きな決断だったんだろうなぁ親は心配だろうし…校長先生も力になってくれて、皆、応援してる頑張れ!
親の気持ちも分かるが後悔しないためにも自分の気持ちが大切だと思う。
良い意味で、田舎の良いところを感じます。学校長や県民、みんな親身になり吉田君を温かく見守り、応援している感じがします。どの球団に入団しても、甲子園同様、全力で吉田君を応援してくれそう!楽しみだね。
泣ける・・・。親御さんの気持ちも当然だと思う。けど、吉田君の人生を生きれるのは吉田君だけ。がんばれ!
いい校長先生で
金農の校長先生、良い方で泣けました。。。
どの球団に行く事になるかな?ドラフト会議注目だね。
答え方、言葉の選び方を見ていて、本当にしっかりした子なんだと思いました。プロに行って、周りが色気づけさせて、彼の純朴さ、未来を潰さないことを祈ります。野球を仲間と愉しむ姿がまた見たいです。
八戸工大に対する気遣いがブレーキをかけていたんだろうな・・・大人の事情もあるし・・・校長がシナリオを上手く引いたね。
凄く落ち着いた会見で、応援したいなぁと思った。会見で見たかったのは監督さんや校長先生の言葉。記事でもいいからもっと知りたいなぁ。
巨人が吉田を回避した理由は、原がコンプレックスを抱えている落合が吉田のことを絶賛したからだと思う。原としては吉田を獲って大活躍したとしてもそれが面白くないわけ。原の性格を考えればそういうことなんだろう。
校長先生が応援してくれて吉田君も嬉しかっただろうなぁ。校長先生、ありがとうございました。投手は選手生命が短いからご両親が心配するのはわかるけど、幼いころからの夢で球界関係者が太鼓判を押してくれてる。これはもうGOしかないでしょ~どの球団行っても応援する!
彼には頑張って欲しいが、ドラ1で大騒ぎされて入団した選手が 現在大活躍してるか…って言われたらすごく疑問。 それだけプロは次元が違う。 今 騒がれ過ぎて我を失わないよう 身体作り、練習に邁進して欲しい。
校長ステキだ。監督は大学の手前言えなかったのは残念だが、進学ルートを考えれば言えない部分もあったろう。だからこその校長。それでこそ校長。
良い校長ですね。
いい校長先生だ。
生徒のために動いてくれるええ校長先生やな