ジャパンCに凱旋門賞4着のヴァルトガイストなど28頭の外国馬が予備登録

ジャパンCに凱旋門賞4着のヴァルトガイストなど28頭の外国馬が予備登録
JRAは10月12日、ジャパンC(11月25日、東京)、チャンピオンズC(12月2日、中京)とラジオNIKKEI杯京都2歳S(11月24日、京都)の海外からの予備登録馬を発表した。
ジャパンCには28頭が登録。
凱旋門賞出走組では、4着だったヴァルトガイスト(牡4歳、仏・ファーブル厩舎)、9着に終わった今年の仏ダービー覇者、ディープインパクト産駒のスタディオブマン(牡3歳、仏・バリー厩舎)など6頭が名を連ねた。
チャンピオンズCには米国調教馬10頭が予備登録。
日本産のハーツクライ産駒、ヨシダ(牡4歳、米国・モット厩舎)のほか、社台ファームが来年の日本での種牡馬入りのために購入したドバイ・ゴールデンシャヒーン連覇のマインドユアビスケッツ(牡5歳、米・サマーズ厩舎)も登録している。
予備登録馬は次の通り。
【ジャパンC(28頭)】▼アイルランド(5頭)カプリ(牡4歳、Aオブライエン厩舎)、ハンティングホーン、キューガーデンズ、マジックワンド(いずれも牡3歳、Aオブライエン厩舎)、エジーラ(牝4歳、ウェルド厩舎)▼イタリア(1頭)マクマホン(牡4歳、ボッティ厩舎)▼フランス(3頭)バティール(牝6歳、グラファール厩舎)、スタディオブマン、ヴァルトガイスト▼イギリス(5頭)サンダリングブルー(セン5歳、ムニュイジエ厩舎)、サルウィン(牡4歳、カーク厩舎)、プリンスオブアラン(セン5歳、フェローズ厩舎)、レッドヴァードン(牡5歳、ダンロップ厩舎)、マジックサークル(セン6歳、ウィリアムズ厩舎)▼アメリカ(8頭)キャリック(牡3歳、モーリー厩舎)、カトリックボーイ(牡3歳、トーマス厩舎)、チャンネルメイカー(セン4歳、モット厩舎)、グロリアスエンパイア(セン7歳、Jローレンス2厩舎)、ハイハッピー(牡6歳、プレッチャー厩舎)、ジョニーベアー(セン7歳、バナース厩舎)、リアムザチャーマー(セン5歳、マッカーシー厩舎)、スプリングクオリティ(セン6歳、モーション厩舎)▼オーストラリア(6頭)カミンスルー(セン5歳、ウォーラー厩舎)、ハーレム(セン6歳、ヘイズ&デイバーニッグ厩舎)、ベンチュラストーム(セン5歳、同)、ビックデューク(セン6歳、ウィアー厩舎)、レッドカーディナル(セン6歳、同)、ロードラングレー(牡7歳、同)
【チャンピオンズC】▼アメリカ(10頭)アクセルロッド(牡3歳、マッカーシー厩舎)、カタリーナクルーザー(牡4歳、サドラー厩舎)、カトリックボーイ(牡3歳、トーマス厩舎)、ディスクリートラヴァー(牡5歳、セントルイス厩舎)、ディヴァーシファイ(セン5歳、ヴァイオレットジュニア厩舎)、アイソサーム(牡5歳、ダマート厩舎)、ラフォース(牝4歳、ギャラハー厩舎)、パブル(牡4歳、オニール厩舎)、マインドユアビスケッツ、ヨシダ
【ラジオNIKKEI杯京都2歳S】▼アメリカ(2頭)サルバトールムンディ、シグナルマン(ともに牡2歳、マクピーク厩舎)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000198-sph-horse
「ジャパンCに凱旋門賞4着のヴァルトガイストなど28頭の外国馬が予備登録」への、ネット民の反応
まとめ
随分と立派な絵に描いた餅だな。
以上、ジャパンCに凱旋門賞4着のヴァルトガイストなど28頭の外国馬が予備登録のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
カプリが来たら全力で買う。恐らく穴だろうから夢は見れるはず。
ジャパンCに意味を成さなくなってきたな。かつては凱旋門賞馬も参戦してたけど、遠い昔の話80年代に比べて、日本馬も積極的に遠征するようになったし香港国際競走に有力馬が集うようになってきて、海外馬のメンツが手薄賞金もJCと遜色ないし、スプリントやマイルも高額。今回も多数の登録馬が回避だろう。この繰り返しだな。
ちなみにオーストラリアのロードラングレーは矢作のとこにいたラングレーね。
スタディオブマンが来てくれるだけで盛り上がるよ府中2400内枠を空けてお待ちしています
手厚く扱われている外国勢も日本の馬には一目置くくらい強くなっているんですよ。さすがに近年は全然優勝してないからね。外国馬が来ないのも分からなくない。
馬もそうなんだけど、騎手もデットーリやスミヨンがいないと盛り上がらないよね。
勝てるはずもない日本馬が出る枠なんか海外馬に渡せばいい。
能力的にも脚質的にもヴァルトガイストなら勝てるかもしれないな。
今やJCは種牡馬の見本市だもの。日本の生産者が喜ぶだけ。高額賞金GET。社台だろうけどね。
どうせ来ないだろな。ほんと、開催方法含めてJCは世界から取り残されたな、
JCはやっぱり日本馬が挑戦者な感じになる位の強い馬をJRAは呼んで欲しいなぁ。
ヨシダにはチャンピオンズカップに出走してほしい。JCも有力馬が出てくれると嬉しいが、G2勝ちしかしてないような外国馬しか出走しないんだろうな。
来てくれたら嬉しいけど、まあ来ないでしょうね。
ラングレー改めロードラングレーのリベンジにでも期待するか
ヴァルトガイストやカプリはガリレオ産駒で、サドラー系の馬ってあまり日本の馬場には合わないから正直来ないだろうなと思ってます。個人的にはチャンピオンズカップに予備登録してるカトリックボーイに来てほしいのですが…あのレースには外国馬来ないからなぁ。
賞金以上に検疫がめんどくさいのかな
どうせ現実は1頭来てくれれば御の字、ってもんでしょ
凱旋門を日本馬が勝てないようにJCは欧州馬は勝てない。あのモンジューですらだめだった。
東京2400ではエネイブルよりもサトノダイヤモンドの方が強い
マイルやスプリントもしないと、海外から、馬来ないよ
どうせあなたたち来ないでしょ?って思っちゃう。
ヴァルトガイストの凱旋門賞はタリスマニックに終始蓋をされてて、あれがなければ確実に勝ち負けだったからね。久々に強い□外を見たいけどたぶん香港なんだろうね
どうせ来てもカスみたいなんしか来んやん…クリンチャーも現地でそう思われてもたかもしれんけどな
今年も寂しそうだが、スタディオブマンは日本に適正有る気がする。
ディープ産駒なら案外日本の馬場が合う可能性あるよね。
久しぶりに海外馬の優勝はないかな。期待したい。
まぁ一応登録だけは色々いるけどね、いつも。検疫めんどくさくて香港行っちゃうわな。
香港のほうがジャパンカップよりもはるかに待遇が良くおもてなしが手厚いので、海外の馬主には魅力の薄いレースになってしまったから、スルーされるのも必然の流れだよね。アイディアに乏しい官僚組織のJRAに巻き返せる日は来るのかな。
スタディオブマンがきたら面白いな凱旋門賞は超不利な大外枠だったから9着は仕方なしだし
スタディオブマン対ヨシダの対決が見たいんや
ヨッシーだろ
日本の馬場は、硬いからね故障したら大変だしね
何頭来てくれることやら…。
今年も日本馬が勝ちそう。
ディープインパクト産駒のスタディオブマンが日本でどんな走りするかみたい。ディープなら日本でも走りそうだけど
ジャパンCに勝負になりそうにない馬が2 、3頭参加するだけ毎年恒例だからな
アーモンドアイとエネイブルの対決が見たかったなぁ
大魔神の馬っぽいな
随分と立派な絵に描いた餅だな。