静から動へ…由伸監督超積極采配ズバリ「シーズンと違った部分出さないと」

静から動へ…由伸監督超積極采配ズバリ「シーズンと違った部分出さないと」
◇セ・リーグCSファーストS第1戦巨人4―1ヤクルト(2018年10月13日神宮)
巨人・高橋監督は短期決戦仕様のタクトを振り、勝利につなげ「(負ければ)後がないというのはあるからね。
(采配も)シーズンと違った部分を出さないとね」と振り返った。
上原の経験値に懸けた5回2死二塁のピンチ。
攻撃でも7回無死一塁、打席には陽岱鋼(ヨウ・ダイカン)でヒットエンドランを仕掛け、左中間二塁打で追加点を挙げ「よく走ってよく打ってくれた」と目を細めた。
試合前のミーティングでは「やるしかない!思い切っていこう!」と声を掛け、選手を鼓舞。
試合でも采配を通して勢いをもたらせた。
シーズン中は動を好まず、「静」に徹してきた。
特に若手は「できる限り多くの機会を与えたい」と辛抱強く起用してきた。
そんな高橋監督が見せたポストシーズンならではの指揮が、ハマった。
(川手達矢)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181014-00000064-spnannex-base
「静から動へ…由伸監督超積極采配ズバリ「シーズンと違った部分出さないと」」への、ネット民の反応
まとめ
なぜこの采配を、1年通してやらなかった?
以上、静から動へ…由伸監督超積極采配ズバリ「シーズンと違った部分出さないと」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
今村の球速表示が出ないくらい遅いカーブがヤクルト打線をかなり苦しめていた。
先手取ったチームは強い。ましてや菅野温存での勝利はかなり有利だね〜
今村も良かったが、上原がものすごく良かった。シーズン中は高めに抜ける球が多かったがスプリットが低め、低めに決まってたら打てない。今日は菅野で決まるかな。
いつものどんよりした空気がないだけでもいい。内なる地蔵を破壊したのかも知れん。
意外と代表監督なんか向いてるかもね。昨日の采配はなかなかだよ。
今度監督の機会があれば今の采配の経験が生きるだろうね。最初から失うものなんてない新人監督なのに超消極的な采配しかしてこなかったからな。やっと吹っ切れたかな。まあそれじゃ困るんだが。。普通にやりゃ強いんだよ。原なら広島独走はない。
原はシーズン中ずっとこんな野球だったから、もっと早くからやれたやれただろうに。
巨人に失う物は何もない。思い切った采配してほしい。できたらベンチメンバー全員出してあげてほしいな。若い選手には良い経験になる。
菅野と原の対戦、10回やったら8回ぐらい菅野が勝つと思うが、残りの2回にCSが当てはまることもある。
指揮官が動いて勝ちをもぎ取った試合でしたね。いいもの見せてもらったわ
昨日は今まで見たことがないくらい由伸監督が動いたと思う。陽のエンドラン、今村の早めのスイッチ、上原の起用などなど…采配ズバリだったっと思います。いつもは辛口な私も、本当に良かったなと思える采配でした。このまま1stステージ突破であわよくば・・・日本シ…おっと楽しみは言わずにしておこう
哀愁采配
日本一になって、続投表明を!手のひら返しで、誰も文句言わないかもよ。
辞任表明してから、レギュラーシーズンに続きポストシ-ズンも強いな!
他球団のファンだが、退任表明してから、地蔵由伸が別人のような采配でチームが変わった気がする。短期決戦だから、出し惜しみや温存うんぬんできないから、高校野球のように常に後がない状態で戦っているように見える。
結果からは走塁のまずさはあった。しかし、ボールに粘り強く食らいつく姿勢は、今年の巨人にない者であったしほめたい。 仮に、田中、長野、陽、小林のせめて4人が1人7球ほど投手に投げさせたら、展開も変わっていただろうと思う。 今日の試合展開は、勝に不思議な勝ありのようでもあり、首脳陣の判断がびしっと決まったようでもある。 勝負事は流れや一瞬のアヤで変わると勝負師のこえがある。臨機応変に流れをつかんでこれからの勝負に臨んでほしい。その結果は結果だ。
ペナントレースでこんな采配が出来て、選手もこんなにしっかり働いてくれれば(特にタイムリー打った陽とか)、由伸も辞めなくて済んだのにね。
勝つことへの執念があればこういう采配になる。もっと早くからこうしてれば良かったのに、時すでに遅し。
大事な試合なのに菅野で無かったし、あの場面で良く上原を使ったし、その期待に答えた上原も見事だった。今日は菅野だから巨人の確率が高い。
今日は菅野がどんなピッチングをしてくれるのか、楽しみです。
上原の勝つことに対する執念が、他の選手を引っ張ったように見えました。上原の存在、凄いです。
最初から出せよ。
昨日みたいな初回、田中を走らせたり陽岱鋼の時、エンドランをかけたり、こういった試合をシーズン最初からやってたらヤクルトの上には行ってたかもしれないね。今となってはの話だけど。高橋も吹っ切れていい勉強になったと思う。次があるなら期待したい。
カープファンなんですが、退任を表明してからの高橋由伸監督は雰囲気が変わった感じがする。決断力と行動力が前面に押し出されてて、それを選手も応えてて今のジャイアンツはとても強い感じがします。
勝利にこだわる、思い切る、ベンチでガッツポーズ、本当に監督のやるべきことが、見えてきた感じ。辞めるのは残念だけど、現役から即監督だったので、今まで聞けなかった野球観や、局面局面での思いを、来季解説で聞いてみたい。
シーズン中も積極采配は行っていたよすべて凶と出ていたというだけでここにきてツキが回ってきた
今年はじめて巨人の試合見たファンだが、見る気もしなかったいろいろ我慢したんだろうよしのぶ、がんばれ涙やっぱり巨人が好きだ
結果的に裏目に出て外野守備を越えられて同点にされてしまったけど、ああやって前進守備で勝負に出たのも良かったと思う。とにかく余裕かまさないで常にサヨナラの場面の緊張感をもって試合を進めて行ったのが良かったと思う。
クライマックスに出場するのだから、日本一の可能性もある!それなのに、始まる前に原監督を発表したフロントを見返してもらいたい!
何か勘違いしている人もいるけど。シーズンの長丁場は形が必要だけど、短期決戦は負けりゃ最後。落合監督も山井の完全試合よりチームの勝利を優先した。一つでも負けたら地獄が待っている。
上原はポストシーズンに照準合わせて来ましたね。痺れました。
是非ともこの勢いで日本シリーズも制覇して、プロ野球界初の「日本一になったのに成績不振で引責辞任した監督」になってください。
確かに昨日の読売は、シーズンとは違う感を素人ながら感じた。采配がいかに重要かを改めて痛感した試合でした。
今日も監督主体の采配でお願いします。 ヘッドは口出ししないでね。いい流れなんだから。
今日の試合は菅野でどのような采配になるか楽しみ。菅野がシーズン中のように、完封なんてことならば采配云々ではないが、そう簡単にいかないのが野球。菅野を使わず1勝というアドバンテージは大きいが、今日が初戦のつもりで気を引き締めてほしい。
ペナントレースでこんな采配が出来て、選手もこんなにしっかり働いてくれれば(特にタイムリー打った陽とか)、由伸も辞めなくて済んだのにね。
つまりシーズン中は負けても次があると考えていたのかそれじゃあ勝てないわけだよ
なぜこの采配を、1年通してやらなかった?