人間台風ドン・レオ・ジョナサン死去、猪木らと激闘

人間台風ドン・レオ・ジョナサン死去、猪木らと激闘
力道山、ジャイアント馬場、アントニオ猪木らと激闘を繰り広げた「人間台風」ドン・レオ・ジョナサンさんが13日(日本時間14日)、カナダ・ラングリーの病院で死去した。
87歳だった。
8月から入院していたという。
プロレスラーの父ブラザーの手ほどきで49年にデビュー。
身長2メートル近い体格で、58年に日本プロレスで初来日し、力道山との王座戦に挑んだ。
以後も国際プロレスや全日本プロレスなど通算4回来日。
馬場と名勝負を繰り広げ、WWWF(現WWE)ではブルーノ・サンマルチノらが保持した同団体ヘビー級王座にも挑戦。
最強レスラーに推す関係者も多かった。
(デーブ・レイブル通信員)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00362286-nksports-fight
「人間台風ドン・レオ・ジョナサン死去、猪木らと激闘」への、ネット民の反応
まとめ
思い出すな〜ハイジャックバックブリーカー。
以上、人間台風ドン・レオ・ジョナサン死去、猪木らと激闘のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
まさに伝説のレスラー映像は見たことないけど、一度聞いたら忘れられない名前。ご冥福をお祈りします。
懐かしい名前。
鶴田さんとのシングルマッチだったかな?キーロックをかけられたまま鶴田さんを持ち上げたのはバックランドも同じ様に藤波さんを持ち上げたけど鶴田さんと藤波さんじゃ体の大きさが全然違いますからね。
人間台風とは 凄い異名だ ご冥福をお祈りします
記事の写真にあるハイジャック・バックブリーカーが決め技でしたね。小柄な選手をぶんぶん振り回す豪快さがすごかった。性格的に優しすぎて欲がなかったのが欠点と言われてましたね。
モンスター・ロシモフからアンドレに改名したばかりの頃、200キロの巨体にハイジャックバックブリーカーを決めたとゴングで報じられてた。まだ軽量だったとは言え、あのアンドレにハイジャック決めれるのはこの人だけ。ハンセン・ブロディと同時期が全盛期だったらといつも夢の対決を想像していた。
ガタイのいい選手がやるハイジャックバックブリーカーはカッコいいな。
子供の頃読んだ本に、私生活では敬虔なモルモン教徒で温厚な人格者 って記載があり、人として素敵だな って感じた記憶があります。チャンピオンカーニバルだったかな?鶴田選手が、ジャンピングダブルニーパット披露した相手がジョナサン選手だったような。天国で談笑してください。合掌
人間台風、人間風車、人間発電所、昔のレスラーの肩書きは逆にカッコいい、古舘さんの言った一人民族大移動とかも。
ドンレオジョナサンと言えばハイジャックバックブリーカー。絵になる名レスラーでした。
今年に入ってプロレスラー、プロレス関係者の訃報が多いねご愁傷様です・・・
豪快なレスラーだった。ハイジャック・バックブリーカーといえば彼だった。ご冥福をお祈りいたします。
映画の俳優にしても良いと思える程、その醸し出す雰囲気が素晴らしいレスラーだった。どんなに疲れていても、倒れた状態から足を空に蹴って起き上がる技は、後にジュニアヘビーの選手が真似していたのを覚えてる。
キーロックしたジャンボ鶴田をそのまま担いでフォール勝ちした試合は印象的だった、ご冥福をお祈り申し上げます
馬場さんが若い頃、その雰囲気に憧れたそうで。シュートについて自身の事に問われた時「こんな身体をしていると、酒場で絡まれる事があって、そうなるとシュートにならざるを得ないよね?」と、余裕を見せてかわしたって話が好きです。謹んでご冥福をお祈り致します。
素材はプロレスの歴代で超一流。しかし人間的にガツガツしてなくて、タイトルには恵まれなかったですが、誰もが認める名レスラーでした。幼少から青年期に慣れ親しんだレスラー達が鬼籍に入ることが多くなったのは、自分も歳を取ってきたからだろう。ご冥福をお祈りいたします。
第12回ワールドリーグ決勝での馬場戦を今は無き日大講堂のリングサイドで観た。猪木初優勝の第11回、馬場への挑戦を表明した第13回に比べると語られることの少ない第12回大会だが巨人レスラーのドロップキック共演等、迫力ある名勝負だった。全日のレトロ企画で来日した時は懐かしかったな…ご冥福をお祈り致します。
本当に体の強いレスラーって逆三角形よりも腰回りもどっしりしているタイプの方だと思うんだよね。この人はまさにそんなタイプだった。合掌。
「デカくて強い」レスラーでした。ご冥福をお祈りいたします。
このジョナサンと同じ時に来日した事があるジョナサンよりも更に大きいスカイ・ハイ・リーという選手がいたんだけど、その選手は最期の情報が無いままなので謎につつまれてて気になります。
もみあげ、大男、力持ちで強いイメージだった
12チャンネルの海外プロレスの白黒番組でよくみてた。その後日本プロレスでも見た。正統派で強くて大好きな選手でした。ハイジャックバックブリーカーかっこ良かった。やってみると意外とストレッチっぽいけど。それも含めてよい時代でした。合掌。
カールゴッチ・アントニオロッカ・ルーテーズ・ドンレオジョナサンまさにプロレスラーでした。
ルーテーズと並んでストロングタイプの良いレスラーだった!ご冥福を祈ります!
モルモンの暗殺者。そんなニックネームだったような…。御冥福をお祈りします。
大昔子供のころ、東京12チャンネルで放送していた「プロレスアワー」で、その雄姿を見て以来の大ファンです。強くて身のこなしが軽くてルックスも良かった。その後も幸せな人生を送ったようで、レスラーとしては長生きだったし、ファンとしてはうれしい。お疲れ様でした。ほかに長生きしているレスラーではデストロイヤーがいるが、ジョナサンの分も頑張ってほしい。
まず「御冥福をお祈り致します」貴殿の「ハイジャック バックブリーカー」かっこよかったです。その大きな御身体がしなやかに、かつスピーディーに動く事に驚かせて頂きました。そしてもみあげもかっこよかったです。ありがとうドン レオ ジョナサン!ドン レオ ジョナサンよ永遠に。
実力、体格、風貌、と。。。。馬場が絶賛してた。ただ、とても穏やかな人だった事だけがもったいない。と。
必殺技、ハイジャックバックブリーカーの名手として強く印象に残っています。ご冥福をお祈りいたします。
風貌が格好よく、雰囲気があった。スゴいがたいなのにアクロバティックな動きもできた稀有なレスラー。ご冥福をお祈りします。
ナチュラルパワーではナンバーワン鶴田をキーロックされたまま持ち上げたりモンスターロシモフ(当時)やブッチャーをボディスラムしたりとにかく怪力だった
立ってるだけでレスラーだな今の小人プロレスは金を払う価値はない
さようなら
逆三角形じゃない、二等辺三角形のように下半身がどっしりした、昔のプロレスラーらしい体型から繰り出すバックブリーカーは、抜群の安定感と説得力を持っていた。ご冥福をお祈りします…。
ハイジャックバックブリーカー。記事と同じ写真を部屋に貼っていたな。ゴングかなんかの付録。
まさに豪快な荒技。画像からも伝わってくる。ご冥福をお祈りいたします。
ターザン山本が最も憧れたレスラーだと言ってましたね。ターザンって言うと功罪あるけど、プロレスを見る目だけは確かだったと思う。もうああいうレスラーは出ないかな。
もみ上げ。肉体美。ハイジャックバックブリーカー。人間台風。いやぁ、懐かしい…。全部、カッコよかった。
思い出すな〜ハイジャックバックブリーカー。