南野オレ流弾で3戦連発「真司君のまねじゃない」

南野オレ流弾で3戦連発「真司君のまねじゃない」
<サッカー国際親善試合:日本4-3ウルグアイ>◇16日◇埼玉スタジアム
日本代表MF南野拓実(23=ザルツブルク)が、FIFAランク5位の「壁」を切り裂いた。
それも2ゴールを挙げて。
まずは前半10分、MF中島翔哉からの鋭い縦パスだった。
Aマドリードに所属するDFゴディンを背負いながら、右足ヒールによるトラップで反転。
一瞬にして置き去りにすると、ほかのDF陣の寄せも振り切り、右足を一閃(いっせん)した。
電光石火の鮮やかな先制ゴールは、9月のコスタリカ戦から国際Aマッチ3試合連続弾。
新監督初陣からの3戦連発は93年のJリーグ発足以降、97年の呂比須ワグナー、15年の岡崎慎司に並ぶ最長タイ記録で、国際Aマッチ初得点からの3試合連続ゴールも97年の呂比須以来だった。
「(3戦連発の)その気持ちがないといけないと思っている。
自分が点を取って、サバイバルの中で残っていきたい」と話していた中で、まさに有言実行。
そして3-2で迎えた後半21分には、今度は嗅覚が働いた。
MF堂安律の強烈なミドルシュートをGKがはじいた。
そこに1人、詰めていた。
足が止まったワールドクラスの守備陣を相手に、森保ジャパンの“新エース”がやってのけた。
3年ぶりに日本代表に復帰した森保ジャパンの初陣コスタリカ戦で代表初ゴールを決めると、12日のパナマ戦でも2試合連続でネットを揺らした。
それでも「満足していない」と言い切る。
そして、世界5位の強豪との対戦を心待ちにしていた。
ゴディンを中心とした強固な守備陣に対してだけでなく「どのポジションの選手もレベルが高い。
これまでの試合よりも質の高いプレーが求められる」。
もっと、もっと-。
その飽くなき向上心が、Aマッチ通算5試合4得点という結果につながっている。
見据える先は1月にUAEで開かれるアジア杯、そして22年W杯カタール大会にある。
ウルグアイ戦の前日練習では自分自身の現状について「W杯ロシア大会を戦った選手に比べたら全然ですね。
サバイバルの中で勝ち残っていきたい」と覚悟を口にした。
主戦場とするトップ下などの攻撃的なポジションには、ロシア大会で背番号10を背負ったMF香川真司らライバルが多い。
報道陣から香川について聞かれたとき「真司君のプレーをまねするわけじゃない」と言い切った。
自分の特徴を存分に出して勝ち残る-。
その意気を、連続ゴールという結果で表した。
19歳でオーストリアのザルツブルクへ活躍の場を移して約3年半。
まだまだ伸び盛りの23歳は「まずは思い切ってプレーしようというのが1番。
それをしないと自分の良さが消えてしまう」。
言葉通り、強豪相手におくすることなく、むしろ手玉に取ったと言っていい試合になった。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-00363718-nksports-socc
「南野オレ流弾で3戦連発「真司君のまねじゃない」」への、ネット民の反応
まとめ
点取ってからパスミスが多すぎる
以上、南野オレ流弾で3戦連発「真司君のまねじゃない」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
攻撃でのポジショニングは代表香川にも匹敵するな。ゴディンに付かれても枠に飛ばしてしかもちゃんと決めきるあたりは香川にはないものを持ってるとも言える。守備面はまだまだだけどね。
3点くらいゴールしたら、ウルグアイも真剣になるよ。何せ、半ば観光とギャラだから。
パスミスとDFがファールが多い。 大迫も納めれてないな。 もう少しハーフからあげないとセットプレイで行かれそう
2人ともシャドー系やろ?トップ下の表現に違和感を感じる。
ここから同点、ズルズルと逆転はもういや〜!!今の勢いで圧倒してください!応援しています!
酒井ゴリが見る度に頼もしく見えた。
ボランチが安定すれば、全体的にもっと落ち着く展開に出来るかな。
香川よりシュートは間違いなくうまいが、視野の広さは香川の方が上かな、それぞれ違うから比べなくても。調子良い方だせば良いと思う
彼はシュート浮かさないようにしっかり抑えるんだよね
攻撃は活性化され連動していた。南野の真価が発揮された。素晴らしいね。今まで堂安のプレーを物足らなかったので、叩いていたが、やっとゴールをゲットできたね。FWとして、スタートが切れた。守備が不安だ。1本のミスでゴールを奪われた。不用意なバックパスは命取りだ。ひとまず、ウルグアイ相手に勝利を奪ったのは興奮した。
あの、ターンのキレ 素晴らしい
ウルグアイ頑張れ!日本を粉砕だ!
アウェーで勝って初めていい試合だと思う。
確かに今の香川はトップ下というよりチャンスメーカーだし、南野はフィニッシャーだから全く違うね。ドルト初期の香川ならいいアドバイスできたかも。
まぁ最後は2-3で逆転されないようにね。同点でも御の字か?
柴崎は試合出れるように移籍した方がいいね。W杯の時には程遠い調子だし。
なんか決定力不足と言われたのが遠い昔だった気がしてしまうな。
香川対南野のトップ下争いか。まあ、2人とも同じピッチでプレーしてほしいけど!
親善試合としてはなかなか緊張感と迫力あるね。ウルグアイ強いけど日本は、攻撃は通用する。
トラップやターンも素晴らしいが、そのあとシュートフェイントを入れて逆のサイドに打ち込んだ事に驚かされたね。こういう事ができる日本人はいなかった。ワールドクラスのゴールだね。
南野はゴールだけでなく守備も頑張ってんな。しかし、柴崎はパフォーマンス低いな。
セットプレーでやられすぎ
香川が入ったときにどうなるか。。。だな。共存は無さそうな気がする。
今から約30年前長居競技場にキリンカップでウルグアイが来日した時を思い出した。その時はウルグアイは3軍といっても良い位のメンバーだったが、それでも簡単に負けてしまった。それから思えば日本代表も本当に強くなったとしみじみ思う。
ロシア組大丈夫か?ミスが多い。
まぁターンは香川の方が上手いがシュートに行く姿勢とコントロールは南野
中島翔哉選手がいい。
よしだぁー
サッカー評論家が多いな。まずは素直に喜ぼう。いつぞやのフランスに勝った位に。
南野陽子
映像見てないけどすごいね!新しい代表、ワクワクする。
南野、中嶋、柴崎、だれがこのチームを引っ張っていく本当のエースになる?楽しみでいっぱい!
盛り上がってきたな!
大迫は本当に不動のレギュラーなのか?
柴崎はここで交代だな。大迫も決めれてよかった。一発半端ないのあったけど。南野は本当に得点力ある。
香川、乾の居場所が無くなるのが寂しいような嬉しいような…
吉田のファールからの失点!いつものパターンだよw
堂安のゴールみたいなあ。柴崎が微妙だ
点取ってからパスミスが多すぎる