虎再建目指す阪神・矢野新監督を待ち受ける「三重苦」

虎再建目指す阪神・矢野新監督を待ち受ける「三重苦」
阪神から次期監督の就任要請を受けていた矢野燿大二軍監督(49)が15日、兵庫県・西宮市内の球団事務所で会見を開き、正式に受託する意向を明かした。
17年ぶりのチーム最下位で事実上の「解任」になった同級生の金本知憲監督(50)の後を受けて「第34代監督」になるが、目の前には数々の試練が待ち構えている…。
「いろいろと悩みましたが、タイガースの監督をやらせてもらうことになりました。
本当に悩みましたが、逃げてやらない後悔より、やってみるべきと」
男前の矢野監督に、いつもの爽やかスマイルはなかった。
苦渋の決断だけに無理もない。
チームは、どん底の最下位。
しかも、電鉄本社トップの介入により、志半ばで球団を追われた鉄人の後を受けての一軍監督の座だ。
「今年の金本監督の大変な姿を見てたので、このタイミングでは…と。
阪神監督という職責の重さに悩みました」と、苦しい胸中を何度も語りながら会見を終えた。
交渉役の揚塩健治球団社長(58)は「お受けいただいてホッとしている。
矢野監督の持ってる力に託したい。
金本路線を引き継げるのは矢野監督と思う」などと話した。
鉄人に詰め腹を切らせた次期オーナーの藤原崇起阪神電鉄代表取締役会長(66)は「金本前監督の後に、ふさわしい人に受けていただいた。
これでタイガースもいい方向でやっていける」と強調したが、矢野監督になっても問題は山積みだ。
まずは新監督をバックアップすべき新組閣作業だ。
「金本監督の来季続投を見込んで招聘されていた元中日の和田一浩氏からは、すでにお断りの連絡があって、もうない。
前体制でコーチは来季全員残留と内示されており、なかなか今、切るわけにいかない。
配置転換して、やりくりするしかない」(球団関係者)
前日14日に辞任した片岡篤史ヘッド兼打撃コーチ(49)以外の“最下位首脳陣”が残ることで、思い切った血の入れ替えは不可能。
二軍から浜中治打撃コーチ(40)、藤井彰人バッテリーコーチ(42)、福原忍投手コーチ(41)、藤本敦士守備走塁コーチ(41)ら気心の知れた面々を昇格させる方針だが、いかんせん心もとない。
矢野監督と中日時代から親交のある楽天の清水雅治一軍外野守備走塁コーチ(54)をヘッドコーチとして招聘するプランが急浮上。
今中慎二氏(47)の名前も挙がってはいるが…。
平田勝男一軍チーフ兼守備走塁コーチ(59)は二軍監督に就任する見込みだ。
今オフのFA補強も心配だ。
目玉には西武・浅村、広島・丸、日本ハム・中田、投手ではオリックスの西ら、候補は多いが、「今年は最初から諦めているのか、ウチは実際、現時点で何も動いていない」(フロント関係者)とのこと。
今季の敗因になった得点力不足を補うには何より補強がものを言うのに、仕掛けが遅すぎるのは気にかかる。
最後は矢野監督に今後、課せられる“クビ切り”の役目だ。
若手が育ち始めた一方、来年は福留孝介外野手(41)、鳥谷敬内野手(37)、能見篤史投手(39)、藤川球児投手(38)、岩田稔投手(34)ら、実績と人気のあるベテラン組が衰えることは確実。
それだけに「就任1年目からベテランの肩を叩く仕事も待っている。
いつかは非情にならなければいけない。
共にやってきた選手には、なかなか言えないだけに、できるかどうか。
本当は中継ぎの監督の下で2年ほどコーチをやって監督にならせるのが理想だった」(フロント幹部)と不安視されている。
まさに新監督の目の前には数々の問題が…。
もともと貧乏クジ覚悟で一軍監督を引き受ける決断をしただけに「超積極的」のスローガンで二軍を今季日本一に導いたその手腕に期待したい。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181017-00000007-tospoweb-base
「虎再建目指す阪神・矢野新監督を待ち受ける「三重苦」」への、ネット民の反応
まとめ
コーチのメンバーを見ると強くなるのは難しそう
以上、虎再建目指す阪神・矢野新監督を待ち受ける「三重苦」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
矢野監督想像以上に大変だね!でも精一杯応援します!!
朝鮮人がメチャクチャにしてしまったからなぁ〜各球団も朝鮮人は選手としてはがむしゃらさが良い方向に向かう場合があるが指導者は馬鹿だから無理だよ!
東スポの阪神担当記者らしい記事だね。ほとんど取材することなく、思いついたことを書いたという感じ。だから、多々、矛盾点もある
矢野にはチーム状態が上向きの時に監督をやらせてあげたかったが、由伸みたいにならないことを願う。
何度聞いても、社長の金本路線を引き継ぐと言う言葉に違和感を感じる。金本は実績を残せずクビにしたんだったら、金本采配は失敗だからクビってことなんだし、何で失敗をそのまま引き継がせるような発言するのか?それじゃ金本のままで良かったことになるではないか!
最大の敵は阪神ファンだろう。来年の今頃には早くも「矢野辞めろ!」とか言ってそう。
阪神ファンとして理解不能の記事!始まる前から予測しないで欲しい!名前あげられてる選手はよいとき悪いとき含めみな功労者!選手に引退は必ずある…それをクビ切りしなきゃ…見たいに面白がった見方をしないで欲しい!
あの組織じゃ、優勝なんて無理だよ。 次期監督はちょっと勉強してきたから以前よりマシに。なんせ前の監督は勉強もせずに本番を迎えちゃって当然の結果だね。まずはAクラス…
今年、広島と巨人に圧倒的に負けた原因のひとつはココイチ勝負どころでの梅野の単調で弱気なリードに大きなミスがあった。リード以外はすごく成長を感じるが、矢野がどのように使うのか、非常に興味がある。
矢野さんは受けたからには頑張るしかないし、後悔無きよう動いて欲しいと思います。問題は山積みですが、やりたいように出来るよう、球団側も考えを押し付けないようにして下さいね。
最近プロ野球はコーチの経験もない人を監督にするそうしなければいけないほど監督人材不足なのかその点金本より矢野はコーチ2軍監督の経験をしてるので金本よりは期待できる後はコーチヘッドがサポートできるかどうかだ
金本路線を引き継げるのは矢野監督って…金本路線ていうならそのまま金本監督でよかったのでは?そもそも長期政権と謳ったのはフロント側じゃない?この記事が本当なら矢野がかわいそう。
経験と実績ある平田を2軍へ?さらに万一釣り友達の関本なんぞ入閣させたら金本と同じ道を歩む!金本の継承なんか拘らずトップとして謙虚に取り組まないと長くて2年で球界から消えるよ!
阪神の三重苦手の平を返すファン憶測で記事を書くマスコミ野球が分かってないフロントだな
来年は中日以上にロートル軍団になるな。
「金本路線を引き継げる・・・」だったら金本を解任しなくても良かったでしょ。全くカラーの違う監督にすべきだったのでは?
勝っても負けてもいいが、見ていて楽しい、わくわくするような野球をみせてほしい。金本も1年目のシーズン初めは盗塁したり、新人を使ったりしてわくわくするかと思ったらシーズン途中からなんかおかしくなった。調子のいい選手下げたり、打順毎日変えたり、糸井をFAで獲ってみたり、外人呼んでは使わなかったり・・・そんなんではなく、地に足を付けて、一丸となって戦う姿を見せてくれたらうれしい。
この話しが本当なら大変な事。まるで危機管理が出来ていない組織になる。補強の事でも残り11球団は必ずするので育成だけで賄えるものではない。育成、育成と聞こえは良いんだけれど必ず育成が成功する保証もないのだから…。球団もそんな夢物語など考えないで現実に戻るべきだ。
今中なんか入閣させたら最悪だよ中日ファン
矢野監督にとっての急務は不安定な守備陣の建て直しだろうね。内野は大山は打撃はともかく守備では安定感を見せているし、一番頭が痛いのは遊撃手だけど、北條が脱臼癖が続かなければいいんだけど。外野は今のところ両ベテラン頼みだから。これらが解決しない限り甲子園で勝ち越しは難しい。いくら投手が好投しても、守備陣がザルではね。防御率には関係なくても勝ちにつながらなくては、崩壊は免れない。
去年よく2位になったよ。それだけで羨ましいよ
この記事を書いた記者の方が三重苦では?取材力がない。知識がない。文章力がない
どんでん、掛布にやらせないのは矢野が操りやすいからやろね
そもそもコーチって何してんの?
監督にクビ切りの役目だと?馬鹿言っちゃいかん、それはフロントの仕事だろ。GMがいるところならGMの仕事と言ってもいい。いくら東スポだっていい加減なこと書きすぎだわ。
パワハラ恫喝金本でも切れなかった不倫禿の福留や不良債権鳥谷を見切れるかどうかが矢野の役目ですね。
悩んだ挙句に監督就任。覚悟の上の決断フロントは一年は矢野氏の意見を聞いていらん事せん事やなそないせな金本氏みたいになるで。
こういう時こそ生え抜きにやらせるべきとは思うけどね。
急な組閣で、今年に関しては仕方ないと思うけど、来シーズンの結果次第ですぐ動ける準備はしておくべき。監督はともかく、コーチ陣まで長い目で見守り任せるというのではなく、動くべきところは動く。特に貧打に関しては今年、去年の問題ではなく、もう和田監督時代からずっと言われているのだから。矢野監督は守りに目を瞑って打撃優先で打つ人を並べるような野球はしないと思うが、それでも福留、糸井を除いたときに、3割打者はいない、ホームランを10本も打てないという打線は大きな問題。
やらなくても、やっても、後悔しかない今の阪神。
再建に向けてがんばらないといけない時期なのだから、掛布さん等実績があるレジェンドに協力をお願いすれば良いのに、何故お願いしないのか?
1年目から全てうまくやろうったって、難しいとは思うよ。世代交代もなかなか進んでないんだし。1年やる中で、「矢野阪神」と言えるものが出ればいいんじゃないかな。順位を上げるのはそれがうまく行けば自ずと付いてくると思う。
金本阪神では、3年間迷走をつづけ、その結果が最下位。ゆえに新監督やコーチの人事では、かっての野村さんや星野さんのような外部の有能な経験者への監督、コーチ要請も含めて「新生タイガース」として大きく生まれ変わることを期待していたが・・・。矢野阪神も金本阪神と同じく仲間うちでの首脳陣やコーチが留任とのことでただただ残念。
非情にできる中継ぎ監督なら 岡田やったやろうね。
三重苦どころではないはず主力の高齢化若手の伸び悩みコーチの経験、力量不足選手もコーチも補強する気のないフロント野球の知識も無いフロントその癖、人事には口出ししてくるフロント成績不振でお達しがくる阪神電鉄本社のお偉いさん方そして、うるさいファン(自分含む)十重苦だ
まず勝つこと。育成は、その次!育成は二軍でもできる。育成を勝てない言い訳にしない事!
フロントが腐ってる谷本、揚塩もさっさと辞めろ
コーチのメンバーを見ると強くなるのは難しそう