6点リードの最終回に危険な空気察知したソフトバンク高谷の一声

6点リードの最終回に危険な空気察知したソフトバンク高谷の一声
◆パ・リーグCSファイナルステージ:第1戦西武4-10ソフトバンク(17日・メットライフドーム)ソフトバンクは6点リードの9回、万全を期して抑えの森を送り込んだものの、思わぬピンチを迎えた。
先頭の山川を空振り三振に仕留めたが、栗山には1ストライク後に4球連続ボールで四球。
中村に左前打を許し、続く森に対して初球、2球目と外れたところで、捕手の高谷がマウンドへ駆け寄った。
「カド(ストライクゾーンの四隅)を狙いすぎるな。
大胆に。
高さを(投げミスしないよう)頑張って」と伝えた。
仕切り直しの3球目はカットボールで空振りを取った。
4球目もカットボールを内角に収め、右飛。
続く外崎を左飛に打ち取り、無失点で試合を締めた。
高谷は「慎重になりすぎているかなと。
球を操れていない感じだった」と森を見ていた。
もっとも、普段と違って点差が開いた状況で登板する難しさも理解済み。
マウンドへ行った目的は、助言よりも「間を取ることが主だった」と言う。
「後ろ(試合終盤)でいく投手が点を取られると、今度、少ない点差のときに『いけるんじゃないか』と思われてしまうかもしれない。
ピッチャーも、同じような状況でフラッシュバックしてしまいかねない。
ゼロで帰ってくることが大事だった」
この日は7回からマスクをかぶった。
若い甲斐が先発マスクを任される一方で、プロ12年目、36歳の経験も欠かせない。
「森は切り替えて打者一人一人に向かっていけていた。
(8回途中から登板した)加治屋にしても、いい割り切りの中で投げられていた」と、勝ちパターンの担い手たちを持ち上げていた。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00010000-nishispo-base
「6点リードの最終回に危険な空気察知したソフトバンク高谷の一声」への、ネット民の反応
まとめ
やっぱり困った時のベテランだよなぁ。
以上、6点リードの最終回に危険な空気察知したソフトバンク高谷の一声のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
高谷が入ったばかりの頃に宮崎キャンプで山崎とキャッチボールしていたのを見たのを思い出しました。若かったキャッチャーがベテランになっても頑張っているのはファンとして嬉しく思います。
甲斐は高谷のこういうベテランの味を是非とも吸収して欲しい。リード以外にもこういう勝負時の気遣いが出来るから抑えの捕手が出来るんだよ。
甲斐も成長してるが、高谷のベテランの経験も大事!両方、適材適所で起用してほしい!
SB無双!
甲斐にはないベテランの経験が生きた助言、リードでしたね!高谷はホークスにかかせないサブキャッチャーです。
絶妙の間の取り方だった。これって本当に大事。明日にも影響するからね。残念ながら甲斐にはその余裕がない。
Wコーチのアドバイスには迷惑顔の森だが、高谷の言う事は素直に聞きそう(笑)
甲斐は結構インコースを攻めてたね。今日は外ばかりではなく、かなりリードを変えてた。高めで空振りとってたし、これが達川さんが言ってた西武の攻め方かな。それでもホームランを打つ西武打線は侮れないね。やっぱ終盤は高谷で行くのがいいみたいだな。川島は明日も使ってくださいな。
内助の功ですね。マスクを取ると、いつも笑顔で素敵です。
いうて最後の2人に対しては結構怖い打球だった。。
西武側も炭谷に同じ事をして欲しいんだけど7回を15被安打じゃあ話にならないわな逆転された後栗山本塁打から出塁して反撃ムード漂う中の炭谷ゲッツーとか今日の戦犯の1人だよ
逆にこういう捕手がいる事は相手にとっては実に厄介付け込める隙を見事に閉じられてしまうから
森さん4連投ぐらいならいけるでしょ。まあ、とりあえず相手にアドバンテージの一勝がある以上今日はとてつもなく大事な試合だったのでこれを落とさずに勝てたのは良かった。プロで何十年と闘ってきた工藤監督の判断をなぜ素人は批判しているんだろう
川島、高谷、福田、明石、高田レギュラーではないけど、いい場面で仕事してくれるのが、ソフトバンクの強み
あとは巨人にあがってもらうか鈴木と丸潰してもらうだけですたい。
高谷の一日の長が出たね。
酸いも甘いも経験を積んできた者だからこそ、できる術。短期決戦のいい所、怖い所を知ってないとこの空気は感じ取れないでしょうね。代打起用の内川主将といい、1番良い形で勝てた試合だと思う。この流れで、一気に流れに乗りましょう!!
でも、こういう空気を醸し出す西武打線もすごいね。9回6点差が危険って….
この時期になると若返りを図るチームがベテランを切るけど、ベテランのこういうところがカッコいい!西武にもメジャーのプレーオフも経験してる大ベテラン稼頭央がいる。お互いベテランの渋さカッコ良さを魅せてほしい!
ソフトバンクはバンデンハークの後なぜ武田翔太を使ったのか?
危なかったね。次はそんなことのないようにね。
森は今日投げといて良かった、レギュラーシーズンなら温存だが、独特の短期決戦、あと5試合踏ん張り所。
普段の試合は盗塁自動成功(たまに事故)で「また高谷か」って扱いされてるけどこういうところではベテランの力が役に立つ
さすがの配球でした。ラジオ西村さんめちゃ褒め称えてました。中継ぎはもう、高谷で。これ絶対。高谷で打たれたらもうしゃ~ない。
今日の勝ちでアドバンテージの1つは消えたが、もう1つのずっと向こうのホームとこれは消えないけど、こっちには経験豊富と言う強みがあるので日シリへ!すると日本一も目前だ(多分)。
もし甲斐がキャッチャーしてたら、察知出来ずに炎上してたかも。ベテランは空気が読めるからこういう場面にもってこい。
甲斐のキャノンバズーカも魅力だけど、こう言った地味な活躍も忘れないで欲しいね。
高谷は優しいお父さんみたいな存在でもある。
ホークスに死角なしやね。4連勝あるよ(^^)
まぁ、大量リードでも投手を何時も通り継ぎ込んだのは、大事な舞台の空気に慣らす意味も有ったろうけど、加治屋位は温存してても良かったんじゃないかな…。
抑えキャッチャーとして、いい味出してますよね。甲斐や栗原のいい手本になってもらいたい。
甲斐もすごいけどやっぱり高谷がいると安心するな~
cs敗退した時の細川みたいな立ち位置かな今度は突破できるといいね
さすが!やはり緊張感のある短期決戦はベテランが必要ですね。若手が思い切りやって勢いつけて、ベテランが微調整する。明日がさらに重要な一戦。期待してます。
さすが高谷中田の100勝目の記念球とかも察知するところが素晴らしい
試合終盤の難しさを知ってるのもあって抑え捕手なんですね拓也をはじめ若い捕手は高谷おじさんがいるうちにどんどん吸収して欲しい
やはり経験のあるベテランやね。今や抑えのキャッチャー。
やっぱり困った時のベテランだよなぁ。