巨人高橋監督痛恨「引っ張ったのは僕」継投悔やむ

巨人高橋監督痛恨「引っ張ったのは僕」継投悔やむ
<セCSファイナルステージ:広島4-1巨人>◇第2戦◇18日◇マツダスタジアム
巨人が逃げ切りに失敗した。
1点リードの7回からセットアッパーの畠を投入。
6回まで1安打無失点と好投した田口をスパッと替えた。
7回、1イニング目は丸、鈴木、メヒアと3者凡退に抑えたが、回またぎとなった8回2死から四球を与え、走者上本が二盗。
直後、代打新井に同点適時打を浴びた。
続く田中に四球で、2死一、二塁とすると、菊池に勝ち越しの3ランを浴びた。
リードを守れずに痛恨の敗戦。
ファイナルステージは0勝3敗となり、王手をかけられた。
高橋由伸監督(43)は「勝っている展開の終盤はこの2人(畠、山口俊)に託すというのは僕自身が決めていたので。
1イニング目はきっちり、いいピッチングをしていたので、最後まで行ってほしかったけど、そこまで引っ張ったのは僕ですから」と自らの責任だと振り返った。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00365854-nksports-base
「巨人高橋監督痛恨「引っ張ったのは僕」継投悔やむ」への、ネット民の反応
まとめ
引っ張るなら田口でしょう
以上、巨人高橋監督痛恨「引っ張ったのは僕」継投悔やむのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
なんで上原とかつぎ込む執念と敬遠してフォースアウトでも、少しでもアウト取れる確率を考えられないのか信じるといえば聞こえはいいけどこういうところが無能
由伸の3年間を総括するシリーズで終わりそう。すなわちカープには歯が立たなかった。
田口を代えた理由を教えてくれ。
由伸は畠を使うことを決めていたのは良いけど、本人は回跨ぎまで想定していたのかな。由伸が一人で決めるのは良いけど、本人と意志疎通を取れていたのかは疑問。最後に由伸は一人で突っ走ったな。
最初から継投を決めていた?勝負事には流れがあるのを解らない由伸を監督にしたのは誰だ(-_-#)由伸の経歴を汚してしまった。可哀想に(>o<)野球経験のないドンが監督を選ぶからだ。原の一億円事件は忘れられていない(-_-#)川相を筆頭に優秀なOBは沢山いる。今からでも遅くない、勝利に貪欲でクリーンであり理論的で勝てる監督にお願いしたい!!
単純に、分からないのに投手部門を背負いすぎ。当初より、故障上がりで1イニング限定の畠投手。先発からの転向でスタミナ十分の山口投手。山口投手→畠投手が正解なのでは?山口投手のプライドなんて考える必要はありません。勝つために来ているのがFA選手。
相変わらずのダメ采配っぷり
ナイスピッチングをしていた田口投手を何故、あそこで畠投手に交代したのだろう?
広島と巨人の対戦成績が物語っているように、巨人が日本シリーズに進んだら罰が当たりますので、来週から新体制に移行すべく、明日で終戦を迎えた方が良いのではないでしょうか?
ただ畠以外誰もいないっていうのが辛いね巨人は中継ぎが弱すぎる
明日の試合は、由伸の最後采配となって終戦となってほしい!
しかし2回と持たない投手が多過ぎ。とにかくリリーフが酷すぎる。先発がよかったのに代えてしまう謎の采配。
田口を引っ張ったほうが良かったんじゃないかな?
やっぱり辞めて正解。
進歩が無い。
畠は新井の適時打で、白旗状態になったのはその後の球筋を観たら一目瞭然だったね。良いストレート、持ってるけどな。
2013年と逆の立場ですね。
セ・リーグのチーム防御率1位で得点3位なのに5割以下なのは今日みたいな采配で競り負けばかりしてるから。やはりCSもペナントと同じ巨人と高橋監督でした。
続投させると決めた采配は、その時のピッチャーの出来によるから、しょうがない。ただ、同点になった時、監督自らマウンドに行ってひと声かける事は必要だったと思う。あそこはピッチングコーチではなく、監督自ら…自分の置かれている立場、畠の真面目そうな性格からして、その配慮はあって然るべき。3年間同様の場面でマウンドに行く姿を見なかった。あの場面は、専門のコーチに任せる場面では絶対にない!
いい投手を引っ張らずにアップアップの投手を引っ張る。ダメ監督の典型。
ラミレス流の早い継投で7回は良かった。ただ、8回は…。畠が確かに良かったから普通に引っ張ってしまった。ラミレスなら松山を出した時点で、一人一殺で、間違いなく代えていた。
田口は信用できず、畠は信用できた。ただ、それだけ。
欲を言えば、アライさんの同点打の後で一呼吸おいてあげる余裕が欲しかったかな…でも短期決戦の継投なんて誰がやっても難しいと思う。原前監督だって西武との日シリの最終戦で逆転負けした時は、当時の中継ぎの主力だった越智投手をピンチで続投させて失敗したんだし。その時の原さんは試合後に「越智と心中したのだから悔いはない」と言っていたと記憶しているが、今日の高橋監督の心境もそれに近いんじゃないかな…多少悔いはあるかもしれないけど…
1イニング良いと思うとすぐ打たれるまで使うのは…それに田口を早めに引っ込めたのも相手は打てなくて困ってたんですよ?
新井の時にノーマークで走られたのが致命的。ベンチからと牽制のサインは出すべきだし、同点の1-1で変えるべき。
まあ、それだけほかの中継ぎが頼りないということですね。正直にそう言えばいいのに。
今に始まった事じゃねぇしまぁ、無理矢理押し付けられた監督業ももうすぐ終わるからお疲れさまでした
引っ張らなあかんやつを引っ張らんと、引っ張ったらあかん奴引っ張っとる(´・ω・`)これじゃ勝てる試合も勝てんわい。4番はタコまみれやしな。
ノムさんの言う通り外野手出身の監督は…でも緒方さんもだけどね
素人の高橋監督が緒方監督に勝る采配をできるはずがない。
勢いもヤクルトには通用したがカープにはまったく通用しないな。やっぱりカープは強い、強すぎるわ。
後ろが畠、山口と決めているなら、7回広島がクリーンアップでも同点までは田口を続投させてほしかった。
最後までダメ采配でした。未練残さずサヨナラ!
決めてたのはいいけど、状況見て柔軟に対応しないとね。意固地に抑えで松井を使い続けて敗退した小久保監督のよう。
明日負けて終わらせましょう。もう観てられない。悲惨な試合だよ。
これ以上監督を引っ張らないのは正解
畠、山口って決めてるならなおさら田口はもう1イニングだろ。意味分からんわ。7回から田口出てきた時みんな疑問だったと思うぞ。後ろがしっかりしてるならその采配もありだが
言っちゃ悪いけど、由伸はここ3年ずーーとこんな野球やってる。
引っ張るなら田口でしょう