<プロ野球CS>さえ渡る継投策ソフトバンク・工藤監督

<プロ野球CS>さえ渡る継投策ソフトバンク・工藤監督
○ソフトバンク8-2西武●(メットライフ・20日)
ソフトバンクの工藤監督は確信を持ってその名を球審に告げた。
2点リードの五回、先発で好投していた東浜を4回、球数77球で見切りをつけ、武田を投入。
「(相手が)右打者からなら、武田と決めていた」と勝負手を打った。
武田は右打者で先頭の外崎に安打を許し、その後、ピンチも招いたが、結局、2回を無失点で切り抜け、白星を手にした。
真骨頂は六回だ。
1死二、三塁で中村と対戦。
2球で追い込むと、捕手のサインに首を振り、「一番、自信がある」と選んだのは直球。
147キロの外角低めで見逃し三振に仕留め、続く岡田からも見逃し三振を奪い、マウンドで2度ほえた。
CSを前に工藤監督は「(一回からの)7イニングをいかに抑えるか」をシミュレーションした。
八回には加治屋、九回に森と力がある投手が控えているからだ。
そこで、中継ぎに指名したのが、先発陣の一角の武田だった。
今季、武田は4勝9敗、防御率4.48と不調だった。
しかし、生体力学に詳しい工藤監督は「武田は筋肉が柔らかい。
回復力が高い」とリリーフとしての資質を見抜いていた。
球威のある投手を次々に投入することが、西武打線への対抗策になるとも考えた。
だから、武田の中継ぎ起用を決断し、それがこの日の勝利にも結びついた。
レギュラーシーズンで2位に終わった雪辱を果たすまであと1勝に迫った。
「王手は考えない。
自分たちの野球をすることが大事」と工藤監督。
大舞台でそのタクトがさえ渡っている。
【生野貴紀】ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000071-mai-base
「<プロ野球CS>さえ渡る継投策ソフトバンク・工藤監督」への、ネット民の反応
まとめ
今は、いい波長がホークスにきてる。
以上、<プロ野球CS>さえ渡る継投策ソフトバンク・工藤監督のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
ホークスファンですが、まだ分からない。でもここにきて内川やピッチャーが復活してきたことは大きい。もともと、投手陣さえ実力を発揮できれば互角以上に戦えると思っていたから。でも何が凄いって、いくら西武のピッチャーが良くないとはいえ、この大舞台でのビジターゲームでこれだけ凄まじく打てるそのメンタルの強さです。たとえ明日明後日負けても、西武や他チームはホークスに脅威を感じてるはずです。最低でもあと2試合楽しませてくれるホークスに感謝です。
明日勝って日本シリーズ進出を決めよう!明日、目の前でホークスの日本シリーズ進出を見たい!
2004年の屈辱を返すときがやっときた!ただ、ロッテには2回やられたが、ロッテの場合はその前に1位なれるのかが問題
武田は自分の居場所を見つけたようだな。来年からは中継ぎ要員でいいんじゃ無いだろうか。サファテは先発に頑張れというがメジャーでは分業が進んでいるように、中継ぎというのをもう最初から部署として定義すれば。
今年のペナントレース制覇したんはライオンズホークスはあくまでも挑戦者
CS入る前まではボロクソに吊るし上げられてたのに
先発でつかえないなら、中継ぎには誰でも考える。工藤監督の継投は賛否両論あります。ただ千賀の好投で武田、石川がつかえたのがでかい訳で。今日は東浜が4回もった事に意味がある。明日高橋が何回もつか。工藤監督は4回を3点に抑える位期待しているじぁないかな?
そうだ!勝負所は直球でいいんだ!
ずっと遠征中のホークス。
このままの勢いで明日で決まるな。カーブvsホークスの西日本シリーズがね。
まだまだ 終わってない。最後の最後まで、気、引き締めて チーム一丸お互いを 助け合って 戦い続けて!!!相手を 絶対 侮ったり 舐めないで!必死に 戦い続けて!!!!!!
冴え渡ってるのかはわからないが、継投に関して監督が決断する形に変えたのかもしれない。若なんとかコーチとかに任せてたらヤバイしね。ただ、継投がどうこうより西武がチグハグで、「普段の野球(シーズン中の野球)」を信用しすぎて自滅してると思う。
とにかく今日勝つことが出来て良かったよね。でも今日は今日、明日は明日だから明日も勝ちたいね。そのためにも明日投げるウルフを打ち崩すことが出来ればいいね。
野球は投手。西武は開幕のスタートダッシュでそのまま優勝実力はソフトバンクが上。いくら打っても大量に失点されたら話にならない。
レギュラーシーズンのお返しは、来年のレギュラーシーズンでしか出来ないと思うけど。記者の方、勝手にまとめないで。
前半戦の失速からここまで登り詰める辺り、層の厚さを感じます。。投打のバランス含めてホークスが日本一じゃないかな。
工藤監督「これで来季も監督続投決定♪」
武田のあの3球勝負はシビれた。中継ぎの経験は予想以上に武田を成長させているね。気持ちが強くなったように思う。武田にはやっぱり笑顔がよく似合う。
ポストシーズンだからこそですね采配ですね。シーズン中に、このような采配をしたら、選手達のモチベーションが低下するので、普段のコミュニケーションや試合後のケアが重要ですね。
監督の采配がいい、悪いは結果論。よかったらさえ渡るって言われて、ダメだったら叩かれるだけ。その結果を受け入れるのが監督の仕事
ホークスは隙がない。西武ファンとしては辛い状況だけど、打ち勝つ気持ちで最後まで頑張って貰いたい。
明日も乱打戦かな?
ホークスのこれまでのCSでの嫌な経験が活かされていると思う。選手のメンタル・技術面ももちろんだが、作戦や用兵の仕方、さらにはコーチの指導やアドバイス、調整法までいろんな面で進化したのではないかと想像する。学ばない者・反省しない者は負ける。ただそれだけ。
シーズン中、工藤監督の采配を疑問視しているコメントが相次いでいたがクライマックスシリーズに入ってからの采配は冴えている。武田、石川を中継ぎに回し、先発を5回、持たせず早々降板させてもロングリリーフが出来る武田、石川に継投しリードを守り勝利の方程式に繋ぎ勝利をものにしている。明日は新人の高橋が先発だから早めの継投で試合を進める!千賀、東浜もベンチ入り待機させ万全の態勢で日本シリーズ進出を決めてほしいですね!
工藤公康より工藤阿須加くんの方が好み♡
ロングリリーフできるピッチャーがいることで、先発ピッチャーは飛ばしていける。一年間の監督の成果やと思う。
ホークス強い!
ホークスファンです。ファンも王手だとは思っていない。油断すると全てがダメになる。とにかく勝つのみ。頑張れ工藤ホークス。
工藤さんは継投判断が早いからただ短期決戦に向いているというだけでは?レギュラーシーズンは豊富な戦力でも無駄が多かったような気がする。
さえ渡る継投策…?せめて接戦で書いてくれ…。
西武がビクついている感が否めない。シーズン打ち勝って優勝したなら、ピッチャー諦めて、打ち勝つ方法を重視すべきでは?攻撃は最大の防御なり
石川を使ったから明日はロングリリーフできないぞ??高橋礼は3回くらいまでだろうから今日は温存しときたかったよなぁなんにしても明日決めてほしい!!
普段あまり表情が無い大竹とか武田が感情を露わにしてるあたり、ホークスの本気が伝わってくる。西武もそれなりに打ってるけど気迫で負けてるような気がする。
工藤の事だから今頃ミーティングで引き締めしてる。
短期決戦はWBCみたいに第2先発が重要なのかもね。中継ぎだけどロングもいける。来シーズンも先発の駒が揃って、石川と武田を中でスタンバイさせたらぶっちぎりで優勝出来そう。そこまで先発に余裕ないのが現状だけどさ。
中村は外角ストレートにピクリともしなかったからおそらく変化球待ちだったと思う。サインに首振って大正解、というより自信のある球を信念を持って投げ込んだのが結果に繋がったと思う。最近はことごとく変化球を狙い打ちされてるように見えたからね。甲斐自身が保守的になっているのを西武がかなり研究しているのだと思う。
ホークスは公式戦の戦い方を完全に短期決戦の戦い方に切り替え、それがずばり機能している。選手一人一人が自分の役割を熟知し、よく考えた野球をもたらしている。西武も打線が機能しているんだけど、投手が早々捕まって序盤から点数を取られてるところに焦りが出たり、相手投手を気分良くさせて試合の流れが悪くなってる感がある。4勝するまでわからないけど、失策、失投が少ないほうが勝つのに間違いないと思う。
今は、いい波長がホークスにきてる。