西武秋山「なぜ長い」二盗リクエスト試合中断10分

西武秋山「なぜ長い」二盗リクエスト試合中断10分
<パCSファイナルステージ:西武5-6ソフトバンク>◇第5戦◇21日◇メットライフドーム西武秋山が、約10分間の試合中断を悔やんだ。
5回、12打席ぶりとなる一塁への内野安打を放った。
すかさず二盗を仕掛けたが二塁塁審の判定はアウト。
辻監督がリクエストを要求したものの覆らなかった。
2-3と追い上げた直後だったが「なんでこんなに長いのかなと思った」。
試合が止まり、直後に柳田のソロで2点差とされた。
5戦目にして初のマルチ安打も「結果が出るのが遅かった。
点を取り切れなかったことは僕が原因。
攻守すべてでパワーアップに取り組む」と責任を背負った。
◆森責任審判(5回、秋山の二盗アウトの判定について)「確証を得る映像がなかった。
(長い中断について)ケース・バイ・ケースで、重大な場合なので何回もじっくり見ました」ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181022-00369088-nksports-base
「西武秋山「なぜ長い」二盗リクエスト試合中断10分」への、ネット民の反応
まとめ
テニスのように機械判定できないものかね
以上、西武秋山「なぜ長い」二盗リクエスト試合中断10分のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
判定への結果よりも過程、長い中断にリズムが狂った点への指摘だろう。相手も同じこととはいえ、気持ちよくプレーしたかったものなあ。
スパイクが土掘り過ぎてベースに届いてない写真が出回ってるんだけどなぁ。タイミングはセーフ、ただ届いてなかった
ビデオ5分見て確証がないなら最初の判定で再開すればいいのに判定そのものよりも10分以上時間かけたのか問題
盗塁もそうだが、西武ドームのシーズン最終戦でソフトバンクに負けた時からツキがなくなってた気がする。優勝して胴上げした試合もビジターで負け試合だったし。本当にリーグ優勝したんだっけ?って感じ。
私はセーフに見えたけど?秋山は絶対にセーフって顔してたよね。
ランナーの足がベースに付く瞬間と、グラブが体にタッチする瞬間と、離れた2点をどちらが先なのか正確に見るのは無理。VTR見るだけでは無く、正確に分析できる機器の開発とかしないと、こういう事が起きる。
テレビではセーフに見えたけどね。
1試合で何回もリクエスト出される、審判の質が問題でしょう。どうみたってセーフなのに、堂々とアウト宣告とかちゃんと見てるのか疑いたくなりますね。審判もジャッジのミス率とかリクエスト数とかを数値化して、年間ワースト審判は二軍しか審判させないとかペナルティ設けないと、真面目な判定とかしそうもないなってしか思えないですね。
試合生で見てたわけではないけど、やけに長いなぁと思ったよ。審判さん。
メジャーリーグと同様に、第三者機関が判定専用の高速度カメラを使って判定しないとダメですよ。BSのメジャー中継見てて、つくづく思う。日本の場合は地方開催が多いけど、ルールとして導入したなら頑張ってカメラを設置しようよ。試合の度に設置したり外したり面倒くさいかもしれないけどさ。
シューズとベースにICチップ導入しても良いかもしれない
審判側がルール守ってないんだから何らかの説明すべきだった
長い時は、これは覆るだろう、というプレーが覆らないことが多い。因果関係は分からないが、長い時は基本的に怪しい。
あれは、セーフだと思う。
リクエストに対して抗議はダメというのは理解する。でもいまのリクエストはこうだったのでアウトとかセーフになったかを場内に説明してから再開すべきではないか。そういうシステムにしてほしい
正直あれはセーフだったと葉思いますよでもね、あれだけ余裕でセーフのタイミングだったのに、スローで見ると微妙な感じになっちゃった原因は最後秋山がセーフ確信して緩めたことと、単純なスライディング技術の問題だったと思います。
映像だとタイミング的にもセーフに見えたが、拡大画像見たらアウトっぽかったなスライディングした時にスパイクが引っ掛かってる
セーフに見えたけどね。どちらともとれる時は、最初の判定通りってこと?それこそ審判団のメンツみたく感じますけど。ん~やっぱり足が入ってると思うけどね。
球場のビジョンで観た印象ではセーフ?って感じでしたが、微妙と言えば微妙でしたね。最初がセーフの判定でリクエストされてもそのままだったような、それくらい微妙なシーンではありました。
確証がなかったら判定通りなのか!!仮に最初の判定がセーフだったらセーフなんだろ。馬鹿審判。あの場面は昨日の試合では重要局面だぞ。
セーフ、アウトの判定を動画でしか見てない人は「パ・リーグ インサイト」っていうサイトに画像が載ってるからそれを見て判断して欲しいです。
審判団が判定したVTRは球場で流したものだけなのだろうか?そうでないのなら全部球場で流して欲しい。球場の映像だけ見たらセーフに見える。静止画とか使っているならそれも見せて欲しい。
あれはセーフのような、、、
さすがに長く感じたないつ終わるのかわからないからファンや選手はイラつくだろうね
大相撲みたいに物言い(リクエスト)があれば裏で画面見てる責任者が判断してすぐに判定出すシステムに変更してください。
ケースバイケースって言ってるけど、だからといってペナントの場合はサクッと決めるのは違うと思います。なにごとも正しい判定をしなければいけないと思います。今後の課題として、仮にペナントの場合、どうすべきか検討お願いします。
この秋山を眠らせてたのがでかかった。工藤監督は中日との日本シリーズでリードオフマンの関川の癖を城島と見抜いて徹底的に封じたってエピソードもあるし、何かやったのかなと思ってしまったり。
審判はプレーのジャッジのプロであって、映像解析のプロではない。
結局判定は覆らなかったですね。私の感覚では、何度見てもセーフなんだけどな…。審判団の決定なので、アウトが結果ですが、「なぜ?」が頭の中でグルグルします。
判定の正誤の前に「5分でわからなかったら判定通り」というルールがあるのに10分も見てたっていうのがダメなところルールを選手に守らせる役目の審判が大事な試合だからとルールを守らないんじゃ道理は通らない
もしあそこでセーフになったとしても押せ押せムードの攻撃に10分の水を差す行為は流れを断ち切ると思う。審判団は走って移動するなど、少しでも早く判定を出す努力をしてほしい。なんかダラダラビデオ検証してる気がする。
どう見ても足が先に入ってるが、足がベースに付いているか土で見えないからなんだろうな。これじゃ映像じゃ話にならない。ベースとシューズにセンサー付けるしかないじゃん!
メジャーみたいにビデオ専門にみるとこつくれよ
3回見ても判らない、だったら判定通りにすれば良い。あの間は水を差すだけ。
セーフにしろ、アウトにしろ。こういうのは試合に携わらない第三者が、見てほしい。
バレーやテニスは微妙な判定もCG?みたいなのでラインギリギリの判定もすぐジャッジ着くけど野球じゃ人間同士の接触やけん難しいのかなてかリクエストが多い分審判の質の低下も問われそうやけど
テニスのように機械判定できないものかね