【巨人】原監督、3次政権“初仕事”で「近未来、近々未来背負える選手が指名できた」

【巨人】原監督、3次政権“初仕事”で「近未来、近々未来背負える選手が指名できた」
◆プロ野球ドラフト会議supportedbyリポビタンD(25日・グランドプリンスホテル新高輪)巨人は「外れ外れ1位」で八戸学院大の高橋優貴投手(21)を単独指名した。
北東北大学リーグで通算301奪三振のリーグ記録を持つ。
原辰徳監督(60)は「左投手ではNO1の評価」と話し、高橋は「新人王を目指して頑張りたい」と宣言した。
巨人など4球団が競合した大阪桐蔭高・根尾昂(あきら)内野手(18)は中日が交渉権を獲得。
平成最後のドラフト会議は、好素材がそろった高校生野手に人気が集中した。
晴れやかな表情が、高い満足度を物語った。
原監督は、第3次政権の“初仕事”となったドラフト会議を「スカウト陣の総意という中で(予定していた)ほとんどの選手が取れた。
これは、本当に90点くらいですね」と総括した。
4年ぶりに参加したドラフト会議。
「13度目くらいだが、いつでも新鮮な感じ。
緊張感もありながら、終わったら安堵(あんど)感もある」。
1位では、公言していた大阪桐蔭・根尾、さらに立命大・辰己と2度、4球団の競合による抽選に臨み、外した。
くじ順は2度とも4人中3番目。
箱の中から、右手で上の封筒を迷わず取ったが、ともに、その時点で当たりくじは残っていなかった。
「残念だが、私が引いた時にはもう当たりくじがなかったので諦めもつく。
あった状態で引けなかったら、今日は寝られないかなというくらいではありましたけども」と、さしもの名将も苦笑いだ。
最終的に1位で八戸学院大の最速152キロ左腕・高橋を指名。
投手として最大級の評価を与えていた“東北の奪三振マシン”の交渉権を確保した。
「左投手ではNO1の評価をしてました。
我々の中では即戦力という位置づけ」。
指名直後に同大学の正村監督に連絡して伝言を託すなど、期待は大きい。
2位以下は将来性豊かな高校生を5人、指名した。
2位の明秀学園日立・増田には「十分に競争できるだけの資質を持った選手」と坂本勇の後継者候補とした。
5位の“九州のゴジラ”こと福岡・折尾愛真(おりおあいしん)の松井には「松井(秀喜)を超えてくれれば一番いいよね。
まだゴジラよりもちょっと細身だけど、栄養も全て蓄えて」と本家を超えるスラッガーになることを願った。
即戦力として期待がかかる大学・社会人卒ルーキーは1位の高橋のみ。
「近未来、近々未来(2~3年後)の巨人を背負って立つ選手が指名できた」。
そこには指揮官の明確なメッセージも込められた。
「来年のチームは現有の戦力を鍛えようかね。
現有の戦力をパワーアップさせてね」
岡本、田中俊、大城、吉川尚ら伸び盛りの若き芽にも期待した新指揮官。
最高の一歩目を踏み出した。
(西村茂展)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00000069-sph-base
「【巨人】原監督、3次政権“初仕事”で「近未来、近々未来背負える選手が指名できた」」への、ネット民の反応
まとめ
育成できるまで長期ビジョンがあるかどうか?
以上、【巨人】原監督、3次政権“初仕事”で「近未来、近々未来背負える選手が指名できた」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
近未来を想定するなら、1人2人外野手を指名しても良かったんじゃないかな?丸が来る前提のドラフトなら近未来痛い目見そう。
巨人のドラフト1位の高橋は活躍するんじゃないか。
だいたい、これからプロになる未来ある人達に、失敗ドラフトなどと、評価するのは失礼な話
去年のドラフトもボロクソ言われたが8人中5人が一軍デビューしてる。高卒中心の今年は監督も言う通り近未来、数年後に出てくればいい。
現状の戦力で投手と外野手が補強ポイントと思うが即戦力は高橋ぐらい。と言う事はFAで西や丸の獲得が見込めているからか?
吉田輝星を指名してほしかったのは正直なところです。
ドラフト1位で指名されても全く活躍出来ずに辞めて行く選手も居るし育成出身でも活躍する選手も居るだから現時点で成功か失敗かは判断出来ない。今回獲得した選手達の能力をいかに引き出すかが大事。
期待値の高い高校生を多く取れたので楽しみですが、数年後、FAの補償で出ていってしまうようなことが無いようにお願いします。
「来年のチームは現有の戦力を鍛えようかね。現有の戦力をパワーアップさせてね」いつもの欲しい欲しい病でFA漁ったらダメだよ…ねぇたっつぁん。
今文句を言ってる人がいっぱいいるがこのドラフトが成功か失敗かは数年後にわかる事であってまだ試合もしてないのに文句を言うのは違うと思う、絶対にドラ1が活躍する訳じゃないし坂本だってクジを外したから手に入れられた訳だし今は活躍を祈るだけ。
クジは、どうしようもないが、2位以下で何故外野手を一人も取らないの?
あくまでドラフト終了時点の話だが、去年の指名よりは良いと思う。
育成だが、山下には同校出身の先輩の比嘉もいるし、一緒に支配下を目指してほしい!
原にドラフトは関係ねえだろ。どうせ、FAと外人でチーム編成だろが。コーチの顔ぶれみて、指導できそうなやつも おらんし
契約金貰えて、一年間給料貰えるから、よかったの。あとは、殆ど消えるやろ。急に切られるしな。後の、生活、契約に保証してんのかな?
欲しい選手がとれない…運にも見放された感があるかもしれないけど、根尾だって大成するとは限らない。過去、何度も大物としてプロに入ってもダメな選手がいっぱいいたからね!
本音は60点ぐらいだろう。
本当に”外れ外れ1位”って表現はやめた方が良い選手本人にも選手の関係者にも失礼極まりない!皆で考えて欲しい
写真の印象って大事だな。原監督。スポーツ新聞によっては、昨日のドラフト、敗軍の将みたいに撮影するところ、あったからな。
報知の提灯記事。
>伸び盛りの若き芽にも期待した新指揮官その若き芽を潰しかねないFA選手の乱獲はしない事を望む。少なくても炭谷や浅村は獲らないで。
確かに根尾を指名できなかったのは残念だが育成含めてほとんど高卒の新人。ここから巨人担う選手が出て来て欲しい。去年一昨年と違って本格的育成に舵を切った形になった。現有戦力の補強はFAやトレードで獲得することになりそうだね。
残念ながら自分は今年も指名されなかったぜ。
今年の指名した高校生は、伸びるかもと思える面白い選手達ばかり。1位の高橋だって即戦力よりは身体を作ってリリースポイントを安定させてから出て来て欲しい選手。気がかりなのは、育成指名となった山下だけど、入団してくれたら良いけど、本人の意思で育成指名なら大学や社会人で腕を磨いてもう一度プロ解禁の時に上位指名を目指すとなれば、それでも応援したい。
ドラフトでの選抜はミズモノ、でもツキとか運とかを外した感じは否めない。
要は一軍で活躍すれば良いわけだから長い目で見よう。
7連敗とは運が悪すぎる、菅野を外してからだし去年の鍬原も外れ1位も対して成績残してない、今回の高橋は最速152キロだが今回の外れ1位はどうだろう?
今年のドラフトは 即戦力より将来性重視だと 当初から決めていたのだろう来季に向けては 今年 頭角を現わした若手を徹底的に鍛え より確実なものにしていく ということだな
平良みたいに、ちょっと芽が出かかると、FAの補償選手として他球団にさらわれるとか、そういうオチにならないように…
籤で外すのは仕方ない。今年取れた素材を上手に味付けして美味い料理に仕上げてくれればそれで良い!
失敗でした、残念ですとは言えないよね。
まあ高橋君はいい左腕以外とローテにいきなり入ってくる可能性さえある!
これで丸が取れなきゃ来年の攻撃陣どうすんの?まだ阿部亀井長野を使うのかな?
今の二軍、三軍のコーチで育てられるか、わからない。
ドラフト1位クラスは上手く育ててもすぐメジャー行っちゃう時代ですしね。そこそこの選手がたくさんいる方が良いかもしれません。
原監督も巨人ファンも大満足のドラフトだったんじゃないか?何年か後が楽しみだ!
育成できるまで長期ビジョンがあるかどうか?