DeNA三浦大輔新コーチ、現役同様エース番号18

DeNA三浦大輔新コーチ、現役同様エース番号18
DeNAに18番が帰ってくる。
来季の1軍投手コーチ就任が決定的となっているOBの三浦大輔氏(43)が、現役時代と同じ「18」を背負うことが25日、分かった。
近日中にも発表される。
「18」は三浦氏が16年に現役を引退した後は空き番号となっていた。
コーチがエース番号を背負うことは異例だが、球団幹部は「巨人の高橋監督や阪神の金本監督も現役のときと同じ番号をつけていた。
決して珍しいことではない」と、3季ぶりの現場復帰に伴い、球団の象徴的存在に再び18番を託す。
また来季の1軍バッテリーコーチには、今季はロッテで2軍バッテリーコーチを務めたOBの鶴岡一成氏(41)が就任することも分かった。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00372872-nksports-base
「DeNA三浦大輔新コーチ、現役同様エース番号18」への、ネット民の反応
まとめ
18は選手がつけるべきでしょ。
以上、DeNA三浦大輔新コーチ、現役同様エース番号18のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
番長の指導者デビューはベイスターズファンからしたら嬉しいと思うけどさすがに18は選手にやれよ(笑)
まだまだベイの18番は番長以外身に着けるのは難しいな。
矢野は、既に体調不良な顔してるな。おそらくすぐ、掛布に変わるな、31。
これは、本当ならさすがに冷める。どこまで目立つつもりだと。
番長ベイ復帰は嬉しいけど、これはどうだろう。マウンド行ったら投げるんちゃうかと思っちゃいそう(^_^;)
三浦さんは横浜の功労者ですが、流石に18番は選手に…と思いましたヽ(;▽;)そのうちエースと言われる選手が出てきたら変えてあげるのかもしれないけど。
コーチがエースナンバー背負ってるようじゃまだまだだな。三浦在籍中は選手に譲るってのもなんか変な話だしね。
番長のコーチ就任は歓迎!でも、エース番号は選手に譲るべき!こんな事で話題性を提供したらアカン!
なんか批判している人多いですけど、ベイスターズファンからすればそこまで文句を言われる話には思いません18番を背負う価値がある選手が出てくるまで空き番にしてましたが、その前にコーチとして帰ってきた本人がいるにも関わらず欠番ってのもなんか違和感あります(他球団の由伸や金本も現役時代の番号だった)そもそも番長も希望して18番を背負うことになったわけで、そういう選手が出てきたらコーチでもそれこそ監督だったとしても譲ると思います
横浜ナンバーをつけられる投手が出てこないってことかな?
監督やコーチが背番号で選手より目立つのはどうかと。相応しい選手が現れた時点で背番号を譲って欲しい。
少し違和感はあるが、横浜は過去に大事な背番号を大事にしない一面があった。田代の26遠藤の2418を大事にしたいというならわかる。次にチグハグなことをしなければよい。
本人も認める逸材がでてきたら快く譲りそう。
おそらくラミレスの後は番長が監督になるだろうそうなると18番は選手はずっと着けられないね笑いまぁ永久欠番にするのならいいけど
三浦の後釜が出たら譲れば良い話ただそれだけ
コーチは大きい背番号にするべき!とか何様だよwそもそも18をつけれるようなピッチャーいないんだし、昔の慣習にいつまでもすがりつくなよ。
色々と意見が有るようですが…番長が自分の目で見て相応しい人に渡せば問題無いのでは無いでしょうか…?
コーチが18?どうかしてるわ、アホとしか思えない、何を目指してるのか客よせパンダ、あくまで選手の補佐役だろ本人も断るのが普通、
鶴岡コーチは、どうなんだろう?ちょっと心配だけど、、、
リーゼントやもんなあ。アイパーならI8でも良かったんやけど。
その為に18を開けといたんだろうね。番長なら仕方ないよ。数年後には、監督だろうし
一旦コーチに18番を与えて、来年にでも誰かに譲り渡すって美談にするシナリオかな?
永久欠番にしないならコーチが18つけるってどうかなと思うわな。18を受け継ぐものがいないなら空けておけばいいし、これじゃ今後は三浦と似たタイプの投手にしか18を譲れなくなる。三浦は好きだけど別に18は三浦の所有物でもないんだし、18を与えて責任を与えて奮起させたほうがよいのでは?
来年のハマスタにて投手がピンチを迎え、マウンドに駆け寄るコーチの三浦大輔を見て、「番長ー!お前が替わりに投げてくれー!」と言う声が必ず上がるだろう(笑)さりげなく、一軍バッテリーコーチの名前もある。鶴岡は二度目のベイスターズ帰還だな。
最近こういうパターンがチラホラあるけど、選手時代と指導者時代は分けた方が良いと思う。
じゃあ次は小さい男の子のいる保母さんと再婚しましょう。
まあ半永久欠番みたいなものだからそれでいいと思うけど。背負うのに相応しい選手が出てきたならば、その時はコーチ在任中だろうと監督になっていようと背番号を渡せば良い。
半永久欠番という感じかな。でも三浦さんが育ててエースといえる投手が出てきたら18番を譲るとかになれば尚更カッコイイ。
日本では監督・コーチは大きい番号をつける習わしがあるけど、本人が愛着のある番号があるならそこに現役かそうじゃないかの区別は必要ない。
巨人前監督の由伸さんも24だったけど、なんか現役に未練があった様な吹っ切れない女々しさがあったな…それに次に背負う選手にとっても、あまりにイメージが強く重荷になりそう。
来期18番を背負う投手はいない。なら、三浦でOK。それに見合う成績をあげたら三浦も喜んで18番を譲るだろう。むしろその為に投手コーチになるのだから。
コーチが付ける番号ではありませんね。三浦が要求する筈がないのは解るけど、断って欲しかったですね。
18番をつけられる選手がいないだけ。
何でかなぁ、現役引退→指導者なら現役時代の背番号継続はわかる。極端な話、掛布二軍監督の31番も歓喜を感じる。でも三浦大輔の18番は、、、?????他の人も言ってるけど、NPBではエースナンバーとされる18番をコーチがつけて良いのか?その18番を勝ち取るためにモチベーションの1つに感じてる選手もいるのでは?なによりコーチが18番をつけてる事自体が違和感を感じる。
背番号にこだわっている場合じゃないでしょ。そんなことじゃ、リーグ優勝出来ないぞ。
ファン目線のつもりなのだろうか?多分大半はそんなこと求めてないと思うけど
三浦は入団後、数年経ってから18番を自分から志願した。そういう選手が出てきたら、譲るんだろう。
それは選手にあげた方がいいんじゃないの笑三浦も断らんかったんかな三浦が主役みたいになったら終わりあくまで選手が主役現役時代の背番号付けられるの長嶋さんぐらいじゃないの
18は選手がつけるべきでしょ。