大阪桐蔭が6回コールド勝ち!準々決勝で智弁和歌山と激突近畿大会8強出そろう

大阪桐蔭が6回コールド勝ち!準々決勝で智弁和歌山と激突近畿大会8強出そろう
「秋季高校野球近畿大会・1回戦、大阪桐蔭10-0橿原」(27日、ほっともっとフィールド神戸)今年、史上初となる2度目の甲子園春夏連覇を達成した大阪桐蔭(大阪2位)が、橿原(奈良2位)を六回コールドで下し、8強へ進出した。
史上初センバツ3連覇&3季連続の甲子園優勝がかかる来春センバツ出場に当確ランプが灯る4強へ、あと1勝とした。
二、三回に1点ずつを奪い、四回は1番・柳本直輝外野手(2年)の3ランなどで4点を追加。
六回にも4点を奪って試合を決めた。
これで近畿大会は8強が出そろった。
8強と準々決勝対戦カードは以下の通り。
◆龍谷大平安(京都3位)-市和歌山(和歌山2位)
◆履正社(大阪1位)-福知山成美(京都1位)
◆報徳学園(兵庫3位)-明石商(兵庫1位)
◆智弁和歌山(和歌山1位)-大阪桐蔭(大阪2位)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181027-00000073-dal-base
「大阪桐蔭が6回コールド勝ち!準々決勝で智弁和歌山と激突近畿大会8強出そろう」への、ネット民の反応
まとめ
この4試合、全部観たい
以上、大阪桐蔭が6回コールド勝ち!準々決勝で智弁和歌山と激突近畿大会8強出そろうのまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
兵庫同士のつぶしあい兵庫勢に可愛そう大阪、和歌山はもしかしたらダブル出場の可能性が
明石商さん、京都国際に勝ってくれてありがとう。京都国際なんかが甲子園出たら恥
1校しか残れなかった都道府県はなかった(0校もしくは2校)となったのは意外
大阪桐蔭、明日絶対勝ってセンバツ出場してほしい!
報徳と平安はここで負けたら、どちらかは厳しくなりそうだね。
智辯の雪辱も楽しみだけど甲子園での対決も見てみたい
黄金世代が抜けて、どんな新星が出て来るのか楽しみです。智辯和歌山も監督交代しても近畿大会へ勝ち上がって来るあたりはさすがですね。どっちも甲子園で見たい。
この時期の近畿大会は見ていて面白い。テレビでやれるレベル
甲子園の準々決勝カードですって言われても違和感ないよね。
2府2県が2校ずつキレイに残ったね。滋賀、奈良…
次はどちらにとっても正念場やね!ただ負けても負け方や、勝った方が決勝に進出すればセンバツの道は開けるね!大阪桐蔭は負けても選ばれそうな気がするね!
近畿ベスト8の顔触れ。もし、このまま甲子園で試合しても満員大入になりそう。このチームのどこかが選抜に行けないなんて….。地区大会で終わらせるのが本当にもったいないくらいの好カードばかり。
全チーム、甲子園でも充分戦える。それほど近畿勢は強い。
地域性もあるしまだ分からん
近畿の8強の顔ぶれが凄いですね。改めてレベルの高さを感じます。
奈良からのセンバツはなくなった。嗚〜呼。
桐蔭と智弁、勝ったほうは選抜当確だけど、負けたとしても試合内容が良ければ甲子園に行けるだろうから良い試合をしてほしいね。
凄なぁ〜!全国大会みたいやな!
このベスト8の高校名を見たら、関西は強いと一目で分かるよね。
まぁ。。。勝てんわな。奈良の県立では。せめて一点ぐらいとってほしかった。十点で許してもらえたのが収穫かも
奈良2位だからそれなりに力あるチームが相手なんだけど10-0ですかさすがですわ
兵庫勢でつぶしあいをするのは酷だな。桐蔭と智弁の激突もできれば決勝で観たいな。
明石商って、元々そこそこの強豪だと思うけど、最近更にワンランク上がってる感じがする。ここ何年か。鬼みたいな練習してるんだろうな。
ベスト8ではまだ安全圏とは言えないので次は絶対に勝ちたいところだろう。互角の戦いになりそう
新生智辯和歌山!是非勝利してください!でも、やはり甲子園で桐蔭を破ってほしいかな!
藤原くん小園くん世代では大阪桐蔭と報徳学園の対戦はなかったと思うのでお互いあと一つ勝って、次世代の対戦を見たいなと個人的には思っています西谷監督が報徳学園の出身でもいらっしゃるしでも97年の主将の時以来の中谷新監督(智弁和歌山)のファンです明石商業も強いし楽しみ東京六大学より、近畿はこちらのテレビ中継をしてくれたらいいのにな現地観戦出来ないので、明日はラジオ中継を楽しみにしています
関東が強いと言ってるけど甲子園でベスト8に残る数は毎年そんなに多くないね西日本のチームが大体残ってるね
兵庫、大阪、京都、和歌山が2校ずつ。奈良、滋賀は全滅か。
大阪桐蔭は次戦負けたとしてもコールド負けしない限りは5校目で選ばれる可能性が高いだろうね。仮に履正社も次戦で負ければ選考が難しくなるかもしれないが、両校敗退することはまずないだろう。
智弁と桐蔭か。高嶋さんから監督を引き継いだ中谷さんが桐蔭相手にどう采配をふるうのか楽しみだな。
大阪、京都、兵庫、和歌山から二校ずつ…。大阪桐蔭も智弁和歌山も負けても出られそうですね。負け方次第ですが。
近畿大会前から予想していましたが、来春センバツ当確をかけた大一番、大阪桐蔭vs智弁和歌山!負けた方は、他の試合の内容次第なので、接戦の延長での決着となれば、負けた方も来春センバツに出れるかもしれません。高校野球ファンとすれば、両校に出てほしいですね。
大阪桐蔭強さが続くな
大阪桐蔭高の戦いぶりが注目されていますが、私的には準々決勝唯一の府大会1位同士の対決、履正社高vs福知山成美高のカードが楽しみです。
滋賀県、奈良県から選抜出場校なしかな。
何年か前から明石商がすっかり兵庫の強豪になったな。ここ5年ぐらいは報徳より成績いいんじゃね?
近畿大会の8強はほぼ甲子園に出場している強豪校で豪華な対戦だよ!
4強は龍谷大平安、履正社、明石商、大阪桐蔭かな。残りの2枠は智弁和歌山、福知山成美か。報徳は近畿勢が神宮大会で優勝した時のみセンバツに行けるだろう。しかし全国屈指のレベルにある天理、近江、神戸国際大付、大阪偕星学園が近畿大会で初戦敗退したのが惜しまれる。
この4試合、全部観たい