レアルのロペテギ解任声明が物議醸す…スペイン人記者「クラブは彼のケツを蹴って追い出した」

レアルのロペテギ解任声明が物議醸す…スペイン人記者「クラブは彼のケツを蹴って追い出した」
29日にジュレン・ロペテギ監督の解任を発表したレアル・マドリーだが、その声明内容が物議を醸している。
前日のクラシコの1-5大敗により、ロペテギ監督に見切りをつけたレアル・マドリー。
しかし、その解任を知らせる声明はとても辛辣なものだった。
レアル・マドリーの今季の不調の原因として、スペインではロペテギ監督の采配ほか、選手たちのコンディションやプレーに臨む姿勢、さらにはユヴェントスへと移籍したFWクリスティアーノ・ロナウドの穴埋めをしなかったことをはじめとして、適切な補強をしてこなかったクラブ首脳陣が槍玉にあげられている。
しかしながらレアル・マドリーはその声明の中で、首脳陣やチームの陣容に問題がないこと、そしてすべての責任がロペテギ監督にあることを印象付ける文章を記した。
全5段落の声明の3段落目で、現陣容に今年のバロンドール候補が8選手いることを強調し、そのために結果を出せない方がおかしいという見解を述べたのである。
「レアル・マドリーの理事会は、次のバロンドール候補を8選手擁するというクラブ史上前例のない陣容と、ここまで手にした結果の間に大きな不均衡があると理解しています」
スペインメディアは、このような声明を出したレアル・マドリーを非難している。
30日付の1面で「恥ずべき声明」との見出しを打った『マルカ』であれば、アイロニーたっぷりの文章を記すことで知られるロベルト・パロマール記者が、レアル・マドリーがロペテギ監督の「ケツに蹴りを入れる行為」に出たと意見している。
「ロペテギへの別れの言葉の3段落目は、彼のケツに蹴りを入れる行為であり、マドリーにおいては前例がないほどに無作法かつ悪趣味だ。
彼を解任するときに、バロンドールのノミネートみたいな一風変わったことで、自分たちを守る必要はない。
クラブはここ数週間、ロペテギを死体として世に晒しただけでなく、最後の日に比類のない声明で彼を侮辱した」
「普通の会社であれば、レアル・マドリーがロペテギに対してしたように、残酷かつ悪趣味なやり方で従業員に別れを告げることはない。
マドリーには監督が必要だが、人道面のエキスパートも必要としている。
知的な声明の書き手というのは、どれだけサディスティックなのだろうか」ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181030-00000000-goal-socc
「レアルのロペテギ解任声明が物議醸す…スペイン人記者「クラブは彼のケツを蹴って追い出した」」への、ネット民の反応
まとめ
選手はコンテよりロペテギを望んでそうだけどね
以上、レアルのロペテギ解任声明が物議醸す…スペイン人記者「クラブは彼のケツを蹴って追い出した」のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
いくらスーパーなCロナを失ったとて、一人の放出でチームが壊滅状態なんだから、指揮官の責が問われて然るべきだとは思う。ただスペイン国民を裏切る形で強奪したロペテギに、成績不振の全責任を追わせて放り出すレアル。完全に印象が悪くなった。まぁそれに乗ったロペテギも同情の余地はないけどね。
レアルは何がしたいのでしょう?(笑)W杯前にスペイン代表監督を務めていた彼を半ば強引に契約し、スペイン代表を苦しい状態にしてまで引き抜いたのに結果はこれですか。もはや何を考えているか分りません。わかるのは自分勝手ということでしょうか(笑)まぁそんなことするからチームも上手く回らないんでしょうけどね。
結局代表からロペテギを引き抜いた事は誰一人幸せな結果になりませんでしたね。
ジダンは絶妙なタイミングでクラブを離れたんだね。改めて状況把握や流れを読む天才なんだと感じた。
まぁ、就任の仕方も仕方だったからね、ああいう事したクラブなんだから、勿論こういう事するよね。あのタイミングでの就任がマドリーの意思だったのか?双方合意だったのか?それはわからないけど、一部は間違いなく身から出た錆な訳だから、同情は出来ないでしょ。ただ、自称紳士のクラブのやる事ではない。昔から紳士的ではなかったけど、ペレス政権の時はいつも非紳士的だ。流石インテリ成金土建屋だと毎度思う。
いつもの見慣れた情景です 驚きません優秀な監督 選手は離れていきます ファンも
レアルはスペイン代表もぶち壊しておいてこの様だからなロペテギだけじゃなくてチームとしてもクソだわ
まずストライカーがいない状態だからなぁ。監督がリクエストせず現メンバーに委ねたのかフロントが主導して確保しなかったのか。その辺にもよるけど成績が悪ければ監督が真っ先に切られる世界だしスペイン代表のこともあるからね。国内で監督業を続けるのは厳しいかもしれない。
人格を比較することが良いことだとは思わないけど、レスターの会長が亡くなった後の色々なコメントを見ると会長の人の良さがよく伝わってくる。一方でクラブの大きさはあまりにも違うが国に混乱をもたらし更には成績不振の理由を全て監督に押し付けて最後はゴミのように追い出すここの会長を見ていると、彼が亡くなったら「良い人だった」とコメントする人が居るのだろうか…。今回の事は監督も選手もだが何よりフロントの責任が一番大きいと思うが?だから凄い選手がどんどん離れていくのさ。
ロナウド放出ってアホとしか言いようがない!ロナウドに代わるFWいないだろ!ベンゼマ、ベイルだけではメッシ、スアレス、コウチーニョ、デンベレのいるバルセロナに対抗するのは無理だな!
カシージャスの退団の際の冷淡さも酷かったし、よく言えばビジネスライクで厳しいと言うのでしょうが暖かみのない経営ですね。
まあ、それでもロペテギを可哀そうとはあんまり思わないんだよなぁ。「これからも代表を率いることが出来るという喜びと契約延長をしてくれた信頼を誇りに思う」って言った数か月後のW杯本番直前に、「レアルの監督になるチャンスを拒めなかった」って言っちゃう。代表監督よりもレアルの監督ってスタンスを見せたのは自分自身なのに、代表監督解任されたことに文句言う。らしい終わり方とも言える。
代表に影響与えておいて、半年も経たずに解任はどうなの?
ロシアでのスペイン代表をぶっ壊して、さらにこれ。欧州のファンてのはこれでも離れないものなのかね。スペイン人であれば、この事に怒ると思うのだけど。しかし、いい記事書くね。日本の巨人について同じこと書けるとこは限られるよね。
確かにビッグクラブにしては品性のないコメントだけど、ロペテギもスペイン代表をW杯直前で投げ出してニコニコで就任会見してた人間だから、因果応報かなぁと思う
クラブの声明は酷いと思うが、監督も就任時のゴタゴタがあるし、どちらも心情的に擁護できないなあ。
たしかに読んだ時にバロンドールの表現のところは謎だった
W杯直前で引っこ抜いてスペイン代表をボロボロにした挙句レアルも崩壊。ペレスは因果応報だよ。
まぁ監督は結果責任をとるのも仕事の内とは思うけど、ロナウドに代わる存在感のある選手を補強出来なかったペレス会長達の責任は問われないのかな?ミランと同じ様に監督をころころ替えて迷走しそうな気がしますが。
まぁロペテギのレアル就任の流れから、格下にまで勝てない試合運びみてたら擁護はいらんな
結果が全てになるのだが、ロペテギは乗る船を間違えたな。そのまま代表監督に居座っていたら…タラレバだけど。
レアルに行ったことで色々狂ったな。そもそも代表監督解任させられたのってレアルがWC直前に公表したからだし。不義理、実力不足でそれぞれ解任となってしまったけどまぁでもこれからも監督業やるつもりなら地道にコツコツと結果出してくしかないね
ロペテギはスペイン代表もW杯前に解任され、マドリーでも結果を残せず解任。生きた心地がしないだろうな
翼くんもバルセロナで良かったね。
仕事が早いですね、敗戦の次の日ですか
このクラブのフロントはやっぱ変わってないなジダンとロナウドが凄かっただけだった
1番辞めた方がいいのはペレス会長。Cロナウドの事を軽視し、ユーベ放出に追いやった事が今季失速の大きな要因だろ。自分の責任を考えろ。
ロペテギには、中国からオファーがあるよ。たぶん。保証は出来ないけど。
ロペテギが気の毒だ。クラブのやり方には疑問を覚える。でもこれがレアル・マドリードなのかもね。次の監督は2年くらいは持って欲しい。
やっぱり監督の責任かな?バルサファンだけどあそこまで弱いマドリーは面白く無いなぁロナウドがいたらもう少し面白かったかもね
レアルには失望しました。
ペレスも辞任の上、ロペテギとともにスペイン国民に謝罪せよ。
モチベーションの問題もあるだろうCL三連覇もすれば、燃え尽きても仕方ないだろう
ペレスの辞任は?今回大した補強も出来ないペレスにも問題がある
スペインやイタリアでは3試合でクビが飛ぶことくらい誰だって知っている。ロペテギは補強無しで冬までやれる自信があったんだし折れることなくやってクビならそれでいいだろ、サポーターから追い出されたわけじゃない、去る者を哀れむのは酷だよ。オファーは来る
選手はコンテよりロペテギを望んでそうだけどね