佐々木氏、若田部コーチがマウンドへ行くタイミングに…

佐々木氏、若田部コーチがマウンドへ行くタイミングに…
SMBC日本シリーズ2018・第3戦
○ ソフトバンク 9 - 8 広島 ●
<10月30日ヤフオクドーム>
30日に放送された『ニッポン放送ショウアップナイタースペシャル 日本シリーズ第3戦 ソフトバンク-広島戦』で解説を務めた佐々木主浩氏が、ソフトバンク・若田部健一投手コーチがマウンドへ行くタイミングについて苦言した。
9-8の9回一死一塁からソフトバンクの守護神・森唯斗が、松山竜平を三飛に打ち取り二死としたところで、若田部コーチがマウンドへ。
これに佐々木氏は「抑えなんだから任されているピッチャーでしょ。
わざわざいくところじゃないですね」とチクリ。
「(コーチがマウンドに行くと)落ち着くんで、ここは落ち着いちゃいけないところなんですよ。
ゾーンに入っているのに、平常心に戻ってしまう」。
日米通算381セーブを挙げた経験を下に、抑え投手が集中している場面でマウンドへ行くべきではないと指摘した。
森は平常心に戻ってしまったのか、続くバティスタに安打を浴び一、三塁と、一打逆転のピンチを作ってしまう。
しかし最後は野間峻祥を打ち取りリードを守り切った。
(ニッポン放送ショウアップナイター)ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181031-00170814-baseballk-base
「佐々木氏、若田部コーチがマウンドへ行くタイミングに…」への、ネット民の反応
まとめ
まぁ若田部が行ったところで何も変わらんよ。
以上、佐々木氏、若田部コーチがマウンドへ行くタイミングに…のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
千賀とか露骨に無視してたもんな選手に迷惑かけんな若田部
若田部は要らん
他球団ファンだがそもそも若田部コーチってどうなんでしょ?
若田部は仕事してるふりしかできないので、タイミングなんてわかるはずがない。ほんとにいないほうがまし。マウンドに向かう走り方むかつくんだけど。
これに関しては、佐々木の言う通り。レギュラーシーズン中、このタイミングで行くことはなかった。選手よりベンチが緊張してどうするんだ?(笑)
最もです。ホークスファンは今年1年常に思っていること。
ゾーンとか、平常心はともかく若田部コーチが行ったところで、何にも変わらないよ!
まぁサファテなら行ってないけどね。あとホークスの全試合見てる人にはわかると思うけど、若田部コーチがマウンドに行く回数が多いのは今年の特徴。 今更コーチが来たからというのは無いと思うけどなぁ。
松山を打ち取った後に若田部さんが行った後、バティスタに打たれて1・3塁のピンチを作ってしまったんですよね。結果的に見れば佐々木さんの言うように、ここはバッテリーに任せたままで良かったのかなとは思いますけどね。笑まぁその後しっかり抑えて勝てたので良かったですが。笑
若田部は名コーチではなく、迷コーチピンチで行くのはわかるけど、2アウト1塁で行く必要あったか?
若田部は満塁ホームランを打たれた加治屋をマウンドで怒っているように見えたが、あれもどうかと思った。
佐々木の説得力半端ない。若田部じゃ実績からしても下に見られても仕方ない。
なぜ若田部がコーチやってんのかわかんねーマウンド行ってもらってかまわないが、行く時の顔がね。。。
この状況で佐々木が言ってることが本当にあてはまっていたかはわからないけど、佐々木は意外と的を射た解説してるよ。
大魔人ならイラッとしてコーチを突っ返したでしょうね。
これは凄いわかる、江夏も伝説の21球の時、ベンチがソワソワすると腹が立つって言ってたし
日本シリーズに出場してるので、ホークスの来季のコーチ陣の組閣が発表されてないけど若田部コーチ·····、今季限りと信じたい
確かにあの時点で来られてもうるせーなとしか思わないよな
若田部・・・駒大で圧倒的な成績残して、確かドラ1指名4球団競合の末ダイエーが獲得した程の投手だったんだよな。一年目は何とか二桁勝ったけど、負けは14くらいあったはず。そのあとはパッとせず。何故常勝チームの投手コーチなんて重責を任せられるのかと思ったが、当時密約でもあったのかね。あとは娘の逆七光り。
色々な考え方があるのだと思うし、色々な考え方を聞きながら観戦するのは楽しいことです。
佐々木が言うと説得力あるね
若田部が内股で横に手を振てマウンドに行くだけで目障り、邪魔。
だって若田部は無能だもんホークスファンはみんな思ってる
若田部さんがマウンドに行くのはピッチャー交代時のみでいい。なぜか直後に打たれてる。はっきりいって疫病神。
畝にも言ってくれ
何せ、無能な投手コーチですから^_^他に成り手 いないんですかねぇ?
ファンの間でも若田部コーチの評価は・・・察してください。
本気で分かる。色んなタイプの投手がいるけど森は気持ちで投げかつのに。いらんことしたと思うわ。
佐々木氏程明確な理由じゃないけど、確かにあの時違和感を感じた。シーズン序盤の森ならともかく、もう今は森で打たれたら仕方ないって立場。もしかしたら怪我の痛み大丈夫か?って事かもしれないけど。
そもそも 若田部さんはコーチには向いていないと思う。不安やイラつきが顔に出ている。出てきたら打たれる、そんなイメージがあります。
そういえばこないだジョンソンが投げてたときも、畝がマウンドに行ったら文句言ってたな。単に佐々木さんが来られるの嫌なタイプの投手だったというだけでは。
「馬鹿だべマウンド行く→投手が打たれる」は、ホークスファンの間では、最早都市伝説。みんな嫌な予感したけど、アメリカから「サファテの愛パワー」でしのいだよね。お願いだから馬鹿だべは、ベンチで寝てて。
この試合のみ言われてるなら、そういう意見もあるよね程度で済むんだけど、今シーズンマウンドに行く若田部は散々疑問視されてるからなぁ。
リードやコーチがマウンドにいくタイミングは人によりけりだろうからなぁ。まぁ、現役時代の佐々木なら要らなかった、というのはわかる。
あそこは監督自ら行ってもよかったと思う。若田部コーチが行ったところで投手陣全般は彼の話を聞いているようには見えない(特に千賀)。
ミランダ満塁の時も若田部マウンド行ってたよな。行くなら満塁にされる前で満塁されてから行っても意味が無いと藤原満さんが珍しく怒ってたから、解説者から見てもおかしいんだろ若田部の言動は。
確かに一理ある…ってより若田部がマウンドに行くタイミングって悪くない?先発ピッチャーの『間』取る為に行って助言を言ってるんだろうが行った後は打たれてる気がするんだが…
まぁ若田部が行ったところで何も変わらんよ。