男子個人総合、日本は23年ぶりメダルなし内村不在響き萱6位&白井7位/体操

男子個人総合、日本は23年ぶりメダルなし内村不在響き萱6位&白井7位/体操
体操・世界選手権第7日(31日、ドーハ)男子個人総合決勝が行われ、萱和磨(21)=順大=は6種目合計84・765点で6位、昨年3位の白井健三(22)=日体大=は84・531点で7位。
日本が派遣を中止した2001年大会を除き、出場した世界選手権で1995年大会以来23年ぶりのメダルなしに終わった。
予選の得点を持ち越さずに24人で争われた。
予選を白井は6位、萱は10位で通過。
五輪2連覇の内村航平(29)=リンガーハット=は右足首故障の影響で全6種目の個人総合出場を断念し、3種目のみの演技だった。
昨年と同じ内村不在の男子個人総合決勝。
白井は2大会連続表彰台の期待に応えられなかった。
萱も及ばず、全6種目を演技する選手を育成する体操ニッポンの伝統が途切れた。
第1種目の床運動で白井はH難度の「シライ3(後方伸身2回宙返り3回ひねり)」を外した構成をまとめ、同じローテーションでライバルとなるロシア勢らを上回る14・900点をマークし得意種目で首位発進。
しかし、続くあん馬で狙っていたDスコア(演技価値点)を取れず、得点を伸ばせなかった。
3年ぶりの出場となった萱は、得意のあん馬からの前半3種目をほぼ完璧な内容でまとめた。
あん馬では団体総合決勝と同様に大技のブスナリを抜いた構成をまとめるとつり輪、跳馬も力強く、自らを鼓舞するように何度も両腕を突き上げたが、表彰台には届かなかった。ニュース配信元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181101-00000506-sanspo-spo
「男子個人総合、日本は23年ぶりメダルなし内村不在響き萱6位&白井7位/体操」への、ネット民の反応
まとめ
正直、想定通りの結果だった。
以上、男子個人総合、日本は23年ぶりメダルなし内村不在響き萱6位&白井7位/体操のまとめでした。
Source: It’s a Sports World !
Source: 炎上ニュース速報
「色々ニュース」カテゴリーの関連記事
男子は同じ組で回ってる選手同士(自国・他国問わず)、競技後にお互いタッチをして健闘を讃えるような様子が毎回見られてとても好感度高いです。女子って他の国の選手とはプイって感じなので、女の世界ってこうだなぁと思いながらいつも見ちゃいます(笑)。
2位の中国選手、連覇もかかってて同点の2位は悔しいはずなのに笑顔で皆と握手、白井選手の写メに応えてとても好印象でした!それにしても今回の戦いは演技から着地から皆さんキレイですね!レベルの高さが凄いね!
内村が凄すぎるのであって、他は至って普通です。
すべてで得点を取れる内村選手って、やっぱり絶対王者なんですね。スーパースターがいると後に続く後輩たちは比べられるし大変だと思います。体操も…フィギュアも…。でも、それを気にしてるのってまわりだけで、本人たちはそれほど気にしてないのかも。こういう競技は自分との闘いだもんね。
個人総合は難しいよ内村みたいな選手はポンポン出てくるもんじゃないスペシャリストとしての種目別に期待かな
改めてオールラウンダーって凄いんだなって思った。メダルには届かなかったけど、世界の6位と7位。今の段階では上出来だったと思います。得意の種目は確実なものにして、苦手な種目もコツコツと克服して頑張ってもらいたいです!男子体操は面白いですね!
改めて内村のしてきた事が偉大な記録なのかわかった。
内村がいかに凄いか、再認識した。国民栄誉賞あげて良いじゃん。
内村が偉大過ぎた。白井の床、萱のあん馬は一流だと思うが、6種目全部コンスタントに高得点取れと言われるとキツイんじゃないか。
そういえば、加藤選手はいずこへ?
12点台を1種目でも出しちゃうと、得意種目で得点を伸ばしてもメダルが取れない時代になった。
内村が偉大すぎる。
ん…まだこれからかな 伸びしろは有ると思うよ
『内村不在響き』と言われると、若手は大変かも…今後の奮闘も期待しています。応援しています。
加藤選手はもうダメなのか?
まぁ内村がいかに凄いかってわかった人が増えただろうな
内村も元は白井と似た様な選手だった。その後、物凄い練習の果て、今に繋がっている。素質は変わらないかも知れないが、内村航平の様な選手はそうそう現れない。それは誰にでもできるものではないし、白井が何処まで個人総合というものを捉えているか。床、跳馬プラスαなら難しい。振り切って絶対王者の道を選ぶか、平均プラスポイントゲッタになるか。
残念だったけど、課題は見えたのでは!?
なんか中国製の器具が日本選手に合わないっていうけど、じゃあどうしてほかの国の選手は高得点出せるんだ?完成度だけでなく、難易度も上げないと勝負できない、特に白井選手はオリンピックの床で16点出せたので、それくらいの点数をもう一度出してほしかった、そうすればメダル行けたかもしれません。
内村不在響き…って言われると次世代の若手選手は歯痒いだろうな。でも 結果は受け止めて次に繋げて欲しい。
今回はかなりのハイレベルの大会だった。内村の6連覇がいかに凄かったかと感じた。二人とも今回の内容を糧に東京オリンピックでの飛躍を期待する。
内村の存在デカイねぇー。後釜が居ないのは、難点だよ!全盛期が長すぎて、下が育ってないなあ〜
白井くんとトップ選手の大きな差を感じたのがあん馬。中国、ロシア選手は足先までピンと伸びて旋回もキレイでスピード落ちないし。差がちょっとね。白井くん勢いはないし、見ていて心配になった。トップの選手を見たら全然違ったわ。内村って本当に凄いんだね。
白井選手の最も得意種目の床が最も減点を取られやすい採点方法に成った事により、白井選手のアドバンテージが取りにくくなった事で、他の選手に圧倒的な点差をつけられなく成ってしまいましたね!日本はこれからの二年間今回の結果を総括して、如何に減点を減らすかの対策をすれば巻き返しは決して不可能ではないと思う。
いつも、いい結果だけだと伸びないでしょうし。これを真摯に受け止めて、またリベンジしてくれるのでしょう。期待しています!!「
今回のロシアと中国の復権を見ると正直、内村は東京で個人総合王者は無理と思う。白井は床と跳馬のみ世界レベルであって他は伸びが無いね。力技がすごく苦手に移る。筋力鍛えないと二年後は厳しい。つり輪、平行棒、あん馬は日本の若手は同年代の世界に置いていかれていると思う。
いまだに内村がいないとこの有り様。白井も萱もこの現実をしっかり受け止めて、もっともっと上を目指して頑張ってほしい。また、他の若手選手も出てこないと、この先の日本体操界は厳しい。
白井も頑張っているとは思いますが、総合力では内村にまだまだ及びませんし、この結果も仕方ないでしょうねあと2年あるとは言え、それは他国も同じこと自分達が成長すれば、今回のメダリスト達もさらに成長しているでしょうから、余程頑張らないとかなり厳しい結果が待っているかもしれません内村が偉大過ぎると言えばそれまでですが、今回の悔しさをバネにさらに頑張ってほしいと思います
完全に内村ロスですね、どう見ても個人総合は厳しいですね萱はオールラウンダーだけどDスコアが低すぎるし、白井はあまりにも得意種目と不得意の差が激しすぎる。
育成途中ならば、この結果で上出来なんじゃないかな。まだまだ伸びる選手達だと思うので、シッカリ育成してあげて欲しい。いつまでも内村頼みではいられないからね。
まあこんなもんじゃないの?内村が異次元過ぎただけで、基本もうちょっとパワーがないと総合は無理じゃないかな?あん馬・吊り輪がある時点で白井じゃ無理だし、日本人のパワー系はその他がさっぱりだし内村は大げさでなく体操界の神だったんだよ
これが日本の実力。絶対的王者・内村がいないだけでこのざまだから若手の育成が急務だね。
残念ながら白井選手には内村航平の代わりは務まりそうにないね。白井選手は、終始楽しむことを念頭に置いていたそうで、力技が得意な中露との差は歴然であった。本人も捻りが生きる床と跳馬しか勝てないと認識している感じ。とりあえず東京五輪までは内村選手に頑張ってもらい、その先は、次の次の世代に託すしかなさそう。
白井もだいぶ苦手を克服したというレベルであって、世界で通用するオールラウンダーには程遠いんだな。東京もベテランの内村頼みか…
全体的に勝負所でのミスが得点の差に出てるような気がした。世界の体操のレベルも高くなってて、日本が取り残されてるような印象を受けた。
正直、想定通りの結果だった。